母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

地理と観光・ツーリズム 190906 金曜テレビ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

金1:日本史

第18回 第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 豊臣秀吉の全国統一

【学習のねらい】
低い身分から織田信長の家臣となり、次第に頭角を現した羽柴秀吉本能寺の変で信長が家臣の明智光秀に討たれると、後継者争いに勝利し、朝廷から関白に任じられ、豊臣の姓を与えられた。秀吉が全国統一を行った経済基盤がどのようなものか、秀吉の政策の特徴は何かを理解する。

理解度チェック:日本史 | 第18回 第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 豊臣秀吉の全国統一

 3問正解。

豊臣政権(秀吉)の直轄地は「天領」ではなく「蔵入地」、200万石

 

人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】

金2:世界史

第18回  近世の朝鮮王朝

【今回学ぶこと】
14世紀末、朝鮮半島では李成桂が高麗を滅ぼして朝鮮王朝を建国した。この王朝は国を治めるための教えとして儒教、とくにそのなかでも朱子学を重視し、学問や独自の文化を発展させた。16世紀末には豊臣秀吉の軍事侵攻で大きな被害を受けたが、一時断絶していた日本との国交が17世紀初めに回復すると、以後260年ほどの間、平和的な関係を維持した。今回は近世の朝鮮王朝の歴史を儒教文化および日本との交流に注目しながら学ぶ。

理解度チェック:NHK高校講座 | 世界史 | 第18回 近世の朝鮮王朝

 3問正解。

 

人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】

金3:地理

第18回 現代世界の系統地理的考察 【資源と産業】編 世界の第3次産業を見てみよう

■ 学習のねらい ■
産業は一般的に、農業・林業・漁業などの第1次産業、鉱業・建設業・製造業などの第2次産業、そしてこれらに含まれない第3次産業に分類されることを理解しよう。また、第3次産業の例として観光産業を取り上げ、その形態が多様化していることを、背景をふまえて理解しよう。さらに、産業の空洞化、人口減少が進む日本においては、外国人観光客が重要であることに気づき、継続した誘致のためにはどのようなことをすべきか考えてみよう。

理解度チェック:地理 | 第18回 現代世界の系統地理的考察 【資源と産業】編 世界の第3次産業を見てみよう

 3問正解。

日本は第3次産業従事が70%以上。

観光収入の重要性。

 

「観光学」ってありますよね。

大学によっては経営学部や国際学部の一学科に位置付けられたりしています。

以前、自分にとっては謎の学問ジャンルだったので、調べてみようと思い、以下の本を中古で購入しました。

グリーンツーリズムとか、この本で知りました。観光学は地理で学習する内容とも繋がっているんですね。

 

『観光学キーワード (有斐閣双書キーワード)』

観光学キーワード 感想 - 読書メーター