母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

2020年度高校講座の年間予定表&簿記の歌。 ~NHK高校講座・春期 200225火曜 高校講座テレビ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

2020年度高校講座の予定が発表されています。

www.nhk.or.jp

放送時刻表:https://www.nhk.or.jp/kokokoza/pdf/2020/2020_timetable.pdf

年間放送予定表:https://www.nhk.or.jp/kokokoza/pdf/2020/2020_keikaku.pdf

2020年度の新作・新番組は、テレビでは「世界史」、「家庭総合」、「総合的な探究の時間」、「ベーシック数学
ラジオでは「現代文」、「仕事の現場 realです。

 

  • 総合的な探求の時間 と 仕事の現場 は自分の学習からは省いていますので、2020年度も触れずにいきます。。。。
  • ラジオの新作「現代文」は、講師の先生や解説内容は新録になるとしても、取り上げている作品や題材はほぼ変化なし(のはず)なので、新たに取り組まないことにしました。
  • テレビの新作「世界史」「家庭総合」「ベーシック数学」は、4月から通常放送(Eテレ第1)で視聴してみようと思います。
  • Eテレ第3・サブチャンネルで視聴しているライブラリー放送のほうは、このまま9月末まで完走できたらいいなと考えています。
  • 新作「ベーシック数学」は月曜日、新作「家庭総合」は木曜日、新作「世界史」は金曜日に放送予定なので、月・木・金のライブラリー講座の記事にこれらも追加していく形になると思います。

 

 

春期・火1:簿記

第2回 簿記の基礎 財産はいくらある? ~貸借対照表

資産・負債・資本の各項目を記載した表を貸借対照表といいます。資産・負債・資本の項目は、経営活動によって増加したり減少したりします。今回はこの増減を、を演習で体験します。さらに、当期純利益の計算方法を学んでから期末の貸借対照表を作成してみましょう。

[調べておこう・覚えておこう]
現金/売掛金/商品/備品/買掛金/借入金

 

  • 第1回ではスルーしました(触れたら負けな気がした)けど、オープニングテーマ、何?
  • Yes! 簿記ing ♪ 目指せ決算♪
  • さかっち こと酒井瞳さんは元アイドリング‼!のメンバー。この「簿記」講座を通して日商簿記検定3級に合格されたそうです(商業高校卒で全商簿記1級はすでに持っていたそう)
  • 改めて、日商、全商、全経、ややこしいな
  • 簿記の3つの目的のうちの「(2)財政状態を明らかにする」ために店の資産・負債・資本をまとめたものが貸借対照表。Balance sheet BS 左側に資産、右側に負債と資本を書く。
  • 「(3)経営成績を明らかにする」ために収益と費用をまとめたものが損益計算書
  • 財産法:(期末資本)-(期首資本)=(当期純利益
  • 当期純利益がマイナスの値になった場合には、当期純損失という

NHK高校講座 | 簿記 | 第2回 簿記の基礎 財産はいくらある? 〜貸借対照表〜

 

春期・火2:体を動かすTV

第3回  ストレッチ~体ほぐし~

ゆっくり体を伸ばすストレッチ。自分の体の硬さに合わせてできるストレッチ。無理なく、寝っ転がってもできるストレッチ。スポーツが得意な人も苦手な人も関係なく、自分のペースで、自分の体と向き合ってできるのがストレッチです。ストレッチには、同じ姿勢を保持する“静的ストレッチと、体を動かしながら行う“動的ストレッチという方法があります。今回は、無理なくできるさまざまなストレッチの運動を実際に体験しながら、伸びている自分の体や、気持ちいいと感じている自分の心を見つめてみてください。

理解度チェック無し。

 

  • 振付師の南流石先生が登場。うん、独特。
  • 出演者の一人の生田衣梨奈さんの肩書がモーニング娘。'15 となっていたから、2015年に制作された講座なのだろう…ということはわかった。
  • 敦士さんもまだめちゃイケやっていたころか
  • 登場人物たちに気を取られて、講座番組内容としては理解が難しかったです。 
  • 「学習メモ」を見るほうがよいと思います。
  • 「学習メモ」以外に「指導者用解説PDF」というものも付属しているので、生徒が自主的に見て学ぶというより、体育指導者が授業構成の参考とするための番組なのかなと思いました。 

 

火1:日本史

第20回 第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 キリスト教禁止と鎖国

江戸幕府は、キリスト教の信仰を禁止し、貿易統制を進めていく。そして3代将軍の徳川家光は、キリスト教の禁止をより強化し、日本人の海外渡航を禁じるなど、のちに「鎖国」と称される体制を作った。「鎖国」体制を作らざるを得なかった理由や、「鎖国」がどのような内容を持つものかを理解する。

 

  • 家康は幕府を開いた当初は、東南アジア諸国との親睦に努めていた。

  • ルソン、カンボジア、シャム(タイ)などと貿易をするために、幕府はという渡航証明書を九州諸大名や商人に与えた。→朱印船

  • 朱印船貿易によって輸出されたもの・・・銀・銅・鉄などの鉱産物や工芸品など。輸入品・・・中国から生糸や絹織物、南方からは象牙・砂糖・鮫皮。 

  • 海外移住する日本人も増え、安南(←ベトナム)、カンボジア、シャムなど東南アジア各地に日本町ができた。⇒シャムに渡った駿河山田長政は王室に重用された

  • 台湾やインドシナ半島など東南アジアの各地で、日本と明の商人が取引する出会貿易も行われた。

  • スペインから独立したオランダと、毛織物工業の盛んなイギリスが台頭していた。国家の保護の下、それぞれ東インド会社を設立してアジアへ進出した
  • オランダ・イギリスは平戸に商館を開くことを許された。
  • 当初最大の貿易相手は、マカオを根拠地としたポルトガル人。秀吉の時代から長崎に来航していた。
  • 旧教国のポルトガル、スペインからやってきた宣教師たちは盛んに布教を行った。→家康は貿易のため、キリスト教宣教師の渡来と布教を黙認していた→キリスト教は各地に広まり、信者が激増。教会堂の建設。
  • 1612年、直轄領に禁教令
  • 1613年、全国に禁教令。教会堂を破壊、宣教師らを国外追放
  • 1616年、秀忠はヨーロッパ各国の船の寄港地を長崎と平戸に限定した。朱印状の発行制限。
  • 家光、1631年に奉書船貿易。
  • 1635年、日本人の海外渡航禁止、在外日本人の帰国も禁止。
  • 長崎の島原・熊本の天草地方にはキリスト教に入信したキリシタン大名(戦国時代)、有馬晴信小西行長の影響で、多くのキリスト教信者がいた
  • 幕府は厳しい迫害政策を行った。島原の領主もキリシタンを激しく弾圧し、領民たちに重税を課した
  • 1637年、島原・天草一揆島原の乱)。益田(天草)四郎時貞。一揆勢は島原半島南部の原城に立てこもった
  • 島原・天草一揆に衝撃を受けた幕府は、キリスト教信者を根絶するため、1639年ポルトガル船の来航を禁止。→キリスト教の布教を行うポルトガル人を追放
  • 1641年、平戸にあったオランダ商館を長崎の出島に移した。
  • 鎖国
  • 長崎に来航するオランダ船と中国船にオランダ風説書、唐船風説書を提出させることで海外の情報を得た。

  • 1688 年、中国商人は、唐人屋敷と言われる長崎の一区画に居住を制限された
  • 国内ではキリスト教徒根絶のため寺請制度を施行。宗門改めを行い、すべての人を寺の檀家とし、宗門人別改帳を町や村ごとに作らせた。
  • 踏み絵。絵踏み。
  • 対馬、薩摩、北海道の松前でも交易は行われていた。
  • 対馬藩は朝鮮との貿易を独占し、外交業務も。←朝鮮通信使。朝鮮からの輸入品・・・挑戦人参や木綿。日本からの輸出品・・・銀・銅など。

  • 薩摩藩は、支配下に置いた琉球を通して、中国からの輸入品を手に入れた。

  • 蝦夷地の南端を支配していた松前藩は、アイヌたちとの交易を独占的に行い、鮭や昆布、毛皮など入手。

  • 生糸輸入の代価として金銀を輸出していたが、その海外流出を防ぐため(1715年化海舶互市新例)、国内の養蚕・製糸業の育成が図られた。
  • 俵物なども金銀に代わる輸出品として、生産が奨励された。
  • →俵物:海産物。なまこを乾燥させたいりこ、 干しアワビ、 フカヒレの3つを俵に入れて輸出。蝦夷地の産品だったため、蝦夷地の開発へとつながる。

NHK高校講座 | ライブラリー | 日本史 | 第20回 第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 キリスト教禁止と鎖国

3問正解。

 

 

 

火2:世界史

第20回  大航海時代

1492年、スペインの港を出航したコロンブスは大西洋を西に進み、カリブ海の島々に到達した。その後アメリカ大陸に進出したスペインは、栄えていたアステカやインカなどの国家を征服し、キリスト教の布教、銀山開発などを行った。メキシコでは、植民地時代の300年間に混血が進み、広くヨーロッパ文化が根づいていった。今回は、アメリカ大陸の人間や文化に目をみはったヨーロッパ人の経験についても考えよう。

 

  • 南米の先住民文化の神々と融合したキリスト教。独特なデザイン。日本の潜伏キリシタンが、キリスト像と仏像のデザインを紛れ込ませて…というのを思い出した。マリア観音とか。 →「学習メモ」でも触れられています。
  • 1488 年、ポルトガル人のバルトロメウ・ディアスはアフリカ大陸最南端の喜望峰に到達。新たな香辛料貿易ルートの開拓を進めた。
  • スペイン王室などの支援を得たコロンブスは、大西洋を西に進んでアジアに行こうとした。カリブ海サン・サルバトル島に到着し、インディアスと信じた。サント・ドミンゴ(現ドミニカ共和国の首都)を拠点とした。
  • コロンブスは黄金を見つけることができず、スペイン女王の期待に応えらず、航海は赤字に。部下達の反乱。横暴。コロンブスはスペインに送還。
  • コロンブスの発見した地域を「新大陸」と見抜いたフィレンツェ出身の航海者アメリゴ・ヴェスプッチの名が、「アメリカ」の由来となった。
  • ポトシ銀山などが、スペインに莫大な富をもたらした。
  • スペインとポルトガルトルデシリャス条約。世界を二分し、ポルトガルとスペインの勢力範囲を決めた(勝手に)。
  • トルデシリャス条約によって今のブラジルの大半がポルトガル側になったから、南米でもブラジルはポルトガル語で、他の南米の多くはスペイン側のスペイン語になっていたのですなぁ
  • スペインがやってくる以前、中南米には、マヤ文明やインカ文明などが栄えていた。現在のメキシコで繁栄していたのは、アステカ。
  • 当時、現在のメキシコシティのある場所には巨大な湖があり、そこに浮かぶ人工の島がテノチティトラン
  • 1519年、コルテス率いるスペイン艦隊がアステカに侵攻。その3年後、スペイン軍によって、テノチティトランは陥落。
  • スペイン人はアステカの宗教や文化を野蛮だとみなし、町を徹底的に破壊。キリスト教に改宗させるため、アステカの太陽神殿も破壊し、その上に大聖堂を建てた
  • スペイン軍はアステカを1521年に征服。
  • ヨーロッパ人がもたらした天然痘、インフルエンザ、百日咳などに免疫がなかった先住民の多くが死亡した。
  • 1534年、南米アンデス地方インカ帝国もスペインに征服され、キリスト教に改宗させられていった。

NHK高校講座 | ライブラリー | 世界史 | 第20回 大航海時代

3問正解。

 

 

火3:地理

第20回 現代世界の系統地理的考察 【資源と産業】編 世界の貿易に目を向けてみよう

私たちの生活に欠かせない経済活動のひとつが、貿易である。今や、外国と貿易をせずに自給自足を営む国はほとんどない。各国は、互いに得意とする商品を輸出し合う「国際分業」で利益を得ている。1995年、より自由で公正な貿易を目指しWTOが設立された。近年では、国や地域間で関税を撤廃するFTAEPAを結び、貿易の自由化を進める動きも見られる。貿易大国の日本も、国内産業を守りつつ貿易を拡大し、経済発展する道が目指されている。

 

  • 中学生の頃から一貫してあまり得意ではない地理の単元・貿易・・・たぶん、あんまり興味が無いんだと‥
  • 来日した海外アーティストのコンサートを見ることも、「サービス貿易」という貿易の種類のひとつ。外国人観光客が日本の飲食店で食事をしたり、お土産を買ったりすることもサービス貿易。
  • 国際競争力を持つ商品を輸出し合うことを「国際分業」。
  • 発展途上国が原材料を輸出し、先進国がその原材料を元に工業製品をつくって輸出することを「垂直分業」。 南北問題
  • 垂直分業では、多くの利益を得るのは、付加価値の高い工業製品を輸出する先進国。
  • 先進国の間では、工業製品を輸出し合う「水平分業」が行われる
  • 多国籍企業
  • 関税がかかる保護貿易。関税のかからない自由貿易
  • 世界恐慌(1929年)では世界中で多くの会社が倒産し、失業者が街にあふれた。→アメリカやイギリス、フランスなどは国内産業を守るために輸入制限や関税をかける保護貿易をおこなった⇒その結果、世界の貿易が縮小し、世界経済が悪化。戦争のきっかけに。
  • 各国が対等な立場で自由貿易を行うことを目的に、戦後「関税と貿易に関する一般協定(GATT)」が結ばれた。ウルグアイ・ラウンド。この GATT を発展させる形でつくられたのがWTO
  • WTOでは、輸入にかかる関税を撤廃する自由貿易を進める交渉やルールづくりが行われる。物の貿易以外に、保険や通信などのサービス貿易や知的財産権の保護も。
  • 安価な輸入品の急増によって国内産業に重大な損害を受ける国に対しては、産業を保護するための緊急輸入制限(セーフガード)を認めている。

  • 日本では2001年に輸入品の「畳表、長ネギ、シイタケ」に対して、初のセーフガード発動があった。
  • FTA/貿易協定EPA/経済連携協定EPAのなかにFTAが含まれているイメージ

     

  • FTAは特定の国や地域間でたがいに関税を撤廃する協定。

  • EPAは、関税撤廃だけでなく、投資や人的交流など幅広い分野での連携を推進する協定。→TPP協定もEPA

  • WTOがうまく機能していないために、FTAなどの新たな貿易の自由化が進んでいるということ。

NHK高校講座 | ライブラリー | 地理 | 第20回 現代世界の系統地理的考察 【資源と産業】編 世界の貿易に目を向けてみよう

3問正解。

 

【スポンサーリンク】