母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

アロハ(ALOHA)に込められた意味。 ~コミュニケーション英語2 200504月曜深夜・200505火曜深夜 高校講座ラジオ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

 

月1・火1:現代文

第51回 新しい視点 ひよこの眼 (3)

(1)クラスメイトたちの無責任な笑い
(2)はじめて幹生に話しかけられる「私」
(3)そこには初恋のような甘い気持ちが混じっていない 

NHK高校講座 | ライブラリー | 現代文 | 第51回 新しい視点 ひよこの眼 (3)

3問正解

 

第52回 新しい視点 ひよこの眼 (4)

(1)何かを背負っているように見える人
(2)「あの懐かしい気分」を忘れていく「私」
(3)「私」に訪れた初めての恋というもの

NHK高校講座 | ライブラリー | 現代文 | 第52回 新しい視点 ひよこの眼 (4)

3問正解。

  • うっすらと涙の膜が張った瞳。 

 

 

 

火2:英語表現1

第26回 Lesson 14 The Future of Robots

1.どんなロボットがほしいかについての自分の考えを述べることができる。
2.関係代名詞(thatなど)が名詞を後ろから説明する働きがあることを理解する。
3.関係代名詞(thatなど)を用いた文を作ることができる

 

  • You know what? ねぇ、あのさあ
  • No kidding. /No way!  冗談でしょ
  • What’s the matter? /What’s wrong?  どうしたの?
  • 会話をスタートさせるときの表現・・・ You know something? 
  • ドラえもん」を先行詞とするときの関係代名詞はwhoでいいのか…?  あのレベルのロボットの場合、whichも違和感はあるしなぁ

NHK高校講座 | ライブラリー | 英語表現I | 第26回 Lesson 14 The Future of Robots

3問正解。

 

 

月2:現代社

第26回 豊かな生活の実現 自立した消費者への道

私たちは、日々消費者として市場での商品やサービスの取引活動に参加しています。消費にかかわるトラブルが増えるなか、消費者の権利を守るための法律やルールについて学びます。そのうえで、消費に関するトラブルにあってしまったときには、どのような行動が大切になるのかを考えます。

 

  • 消費者主権市場経済で企業が何をどれだけ生産すべきか、消費者が最終的に決定する権利を持っていること。 
  • 市場では消費者はしばしばトラブルにあっているのが実情。
  • 虚偽の広告および誇大広告
  • 製品の製造過程における欠陥による事故や健康被害など
  • 企業の広告や宣伝に振り回される依存効果
  • 流行や周りの行動に流され消費してしまうデモンストレーション効果
  • 情報に振り回される消費者自身の問題もある。
  • 消費者が商品について正確な情報を知って、計画を立てて、消費を実行することが大切。
  • 情報の非対称性:商品の中身や性能を消費者がわからない、企業と消費者の間の情報格差消費者問題でとくに問題となる
  • 消費者運動:消費者が団体をつくって展開した運動。その成果として米国で確立した「消費者の4つの権利」(安全の権利、知らされる権利、選ぶ権利、意見を聞いてもらう権利)。
  • 製造物責任法:製造物の欠陥による被害に対しては、製造者に過失があるか、ないかにかかわらず、損害賠償責任を負うことが定められている。
  • 消費者基本法2004年に消費者保護基本法を改正。消費者が自主的・合理的に行動できることを促す自立支援という観点。
  • 消費者契約法
  • クーリングオフ制度:一定期間内であれば、無条件に撤回や解約ができる。
  • 消費にかかわることでおかしいと思ったら、国民生活センター消費生活センターにすぐに相談する。
  • トレーサビリティ制度:物品の流通経路を生産段階から最終消費や廃棄の段階までがすべてわかるようにする制度。
  • 現代の消費者問題解決のためには、消費者への情報開示と、その情報を消費者が積極的に活用することが大事。

NHK高校講座 | ライブラリー | 現代社会 | 第26回 豊かな生活の実現 自立した消費者への道

3問正解。

 

 

月3・火3:コミュニケーション英語2

第51回 Lesson 7 Happiness through Hula 笑顔をつなぐ踊り (3)

■到達目標 :努力していることについて述べることができる
■今日の題材:勿来工業高校のフラダンスチームのメンバーは何を信じているのか
■文法・表現:try to do

NHK高校講座 | ライブラリー | コミュニケーション英語�U | 第51回 Lesson 7 Happiness through Hula 笑顔をつなぐ踊り (3)

3問正解。

 

 

 

第52回 Lesson 7 Happiness through Hula 笑顔をつなぐ踊り (4)

■到達目標 :見たこと、聞いたことについて描写できる
■今日の題材:フラダンスチームのメンバーはどんなときに幸せを感じるか
■文法・表現:知覚動詞 

NHK高校講座 | ライブラリー | コミュニケーション英語�U | 第52回 Lesson 7 Happiness through Hula 笑顔をつなぐ踊り (4)

3問正解。

  • see 目的語 do =目的語がdoするのを見る。doする動作を始めから終わりまで全体を通して見る
  • see 目的語 doing =目的語がdoしているのを見る。進行中の動作の途中経過を見る 
  • ↑ doは動詞の原形。時制や三単現sはおいておく。
  • ALOHA。各文字に意味がある。
    Aはアカハイ。思いやり、親切
    Lはロカヒ。統一、一致。
    Oはオルオル。礼儀、賛成。
    Hはハーハー。謙遜、素直な心
    Aはアホヌイ。忍耐。  

 

【スポンサーリンク】