母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

高校講座ライブラリー(ラジオ)、春の休止期間から再開。 200316月曜深夜・200317火曜深夜 高校講座ラジオ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

 

3月16日から「ラジオ・高校講座ライブラリー(深夜放送)」が再開しました。

4月以降のライブラリーのほうのスケジュールも早く出してほしいなー

 

月1・火1:現代文

第37回 小説を読む こころ (3)

(1)「K」の告白の内容を確認する
(2)「K」の心の葛藤を読み取る
(3)「K」の告白を聞かされた「私」の心情を把握する

NHK高校講座 | ライブラリー | 現代文 | 第37回 小説を読む こころ (3)

3問正解

 

【スポンサーリンク】
 

 

第38回 小説を読む こころ (4)

(1)「K」の立場と心の苦悩を理解する
(2)「私」の「K」に対する見方の変化
(3)「精神的に向上心のない者はばかだ。」の意味するところ

NHK高校講座 | ライブラリー | 現代文 | 第38回 小説を読む こころ (4)

3問正解。

  • ものすごくトンチンカンな感想なのかもしれないけど。「こころ」という話が成り立つ前提として、夏目漱石の時代(あるいはそれよりもずっと前に)にすでに「恋」というもので人は悩むもの、裏を返せば、大切にしたいもの、という共通理解が人々の間にあったのに、それでもなお、結婚に関しては「親が決める」だの、「家が先に在りき」というようなことを、現代より強く世のきまりとしていたわけですよね。・・・・不思議すぎる。
  • 「K」の告白を聞かされたあとの「私」の心情の変化: 化石になったように動けなくなった。→「K」に先を越されたと思った。→「K」は自分より強いのだという恐怖の念がきざし始めた。→ただ何事も言えずなすすべもなく自分を置いていた。
  • 「私」から発せられた「精神的に向上心のない者は、ばかだ。」という言葉は、「K」にとって、自分と自分の生き方を否定するものとして感じられた。

 

 

 

火2:英語表現1

第19回 Lesson 10 What Is That Gesture?

1.to不定詞の意味や用法を理解している。
2.to不定詞の表現を用いて、ジェスチャーについて紹介することができる。

 

  • to不定詞の主な3用法。
    1.名詞用法。「~すること」
    2.形容詞用法。「~するための」
    3.副詞用法。「~するために」「~するのに」
  • 英語の相づちの入れ方。 相づちはタイミングを逃さない。日本語と同じような感覚で相づちを入れすぎると、英語の場合、相手は馬鹿にされているような印象をもつこともある。
  • Right. That’s true. Exactly. Absolutely. など、いろいろな相づちの表現を覚えて使うと英語の会話が円滑に進む。

NHK高校講座 | ライブラリー | 英語表現I | 第19回 Lesson 10 What Is That Gesture?

 3問正解。

 

 

月2:現代社

第19回 個人の尊重と法の支配 市民生活と法

私たちが日常生活を送っていくなかで、法がどのような役割を果たすのか、私たちは法を守り、人権を尊重しながら、どう暮らしていくべきなのかを学びます。

 

  • 「公共の福祉」:権利と権利が衝突した場合には、調整する必要がある、という意味。
  • 「公共の福祉」は「国益」のようなものと安易につなげるべきではない。⇐大多数の人の都合を優先して、少数者の権利を奪っていい、という在り方に陥りうるから。
  • 「機会の平等」:誰でも挑戦するチャンスがもてるようにするということ
  • 「結果の平等」:結果的にあらわれた収入などの差を調整すること。→福祉政策などである程度保障する必要。憲法第25条。
  • ひとりひとりがみな違うことを前提としながら、ばらばらに生きるのでなく、協力する。
  • 多様性を前提とした統一。

NHK高校講座 | ライブラリー | 現代社会 | 第19回 個人の尊重と法の支配 市民生活と法

3問正解。

 

 

月3・火3:コミュニケーション英語2

第37回 Reading 1 Mujina (1)

■到達目標 :情景を思い浮かべながら声に出して読むことができる
■今日の題材:江戸時代の紀伊国坂の様子と堀の近くにいた女
■文法・表現:関係代名詞のwhich、seem to ...

NHK高校講座 | ライブラリー | コミュニケーション英語�U | 第37回 Reading 1 Mujina (1)

3問正解。

 

 

 

第38回 Reading 1 Mujina (2)

■到達目標 :情景を思い浮かべながら声に出して読むことができる
■今日の題材:のっぺらぼうの女とそば屋の店主
■文法・表現:that節、look like

NHK高校講座 | ライブラリー | コミュニケーション英語�U | 第38回 Reading 1 Mujina (2)

3問正解。

  • 小泉八雲ラフカディオ・ハーン)の『怪談』(KWAIDAN)の「むじな」。
  • moat 堀
  • crouch うずくまる
  • weep しくしく泣く
  • sob すすり泣く
  • stroke なでる
  • firefly ほたる
  • 『怪談』におさめられている話のあらすじは ほとんどの日本人が知っているものだし…ということで、なんとなく、小泉八雲自身が”日本語で”書いた作品なんだろうと思っていた。が、英文で書かれてアメリカで出版されたものを、逆輸入するような形で日本語に翻訳したものが読まれているのね
  • ということは、この「Mujina」は八雲、というか、ハーンの原文ということなのか
  • 小泉八雲は日本で英語教師をしていたが、12年ほどの滞在期間のわりには日本語力は上達せず、小学校低学年ほど、カタカナがぎりぎり書ける程度だったそう。日本人の妻も英語は話せず。夫婦間でのみ通じるオリジナルのコトバ(ハーン語とでもいうような)でやりとりしていたんだと。
  • 主に妻が日本に昔からある怪談話をハーンに教え、それをもとに作品を仕上げたとのことだから、オリジナルの…チャンポンのようなコトバのやりとりでも、伝えていけるものなんですな 

 

【スポンサーリンク】