母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

西田和辻柳田をさらっと ~倫理 200424金曜深夜・200425土曜深夜 高校講座ラジオ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

金1・土1:古典

第47回 項羽と劉邦 四面楚歌 (1) ~時 利あらず~

■「鴻門之会」から「垓下」に至るまでの項羽と劉邦の関係は
■「四面皆楚歌」の意味は
■「詩」に込められた項羽の心情とは

NHK高校講座 | ライブラリー | 古典 | 第47回 項羽と劉邦 四面楚歌 (1) 〜時 利あらず〜

3問正解。

 

 

 

第48回 項羽と劉邦 四面楚歌 (2) ~項王の最期~

■「烏江亭長」の発言内容は
■「笑」に込められた項羽の心情とは
■「面」したときの呂馬童の心情とは

NHK高校講座 | ライブラリー | 古典 | 第48回 項羽と劉邦 四面楚歌 (2) 〜項王の最期〜

3問正解。

  • 国を攻め滅ぼした際に宝物を奪うのはまぁわかるとしても、「美女」もさらっと奪っていくのね。うーん……
  • 劉邦は 巴・蜀という僻地を与えられて、そこで漢王となる。 
  • 項羽は楚。
  • なんで項羽は家来たちの言うとおりにひとおもいに劉邦を始末しておかなかったんだろうね?
  • というあたりのことも、『史記』には記されているのだろうね??
  • 虞美人草の虞って、このだったのかぁ
  • 昔の中国の争乱の歴史について、あんまり興味がないせいか、登場人物のつながりなどをすぐ忘れてしまう。『キングダム』などにハマれば、意識が変わるのかしら。 

 

【スポンサーリンク】
 

 

 

金2:倫理

第24回 第3章 国際社会に生きる日本人の自覚 日本の創造的な思想

近代の日本には、西洋思想を深く学びながらも、日本人の伝統思想に根ざした独創的な思想を割りあげた人たちがいた。そのなかから、西田幾多郎の哲学、和辻哲郎倫理学柳田国男民俗学について学ぶ。

 

  • 西田幾多郎の哲学
  • 西田幾多郎:日本独自の哲学を打ち立てようとした。最初の著作『善の研究』。「明治以後、日本人が書いた最初の、また唯一の哲学書」であるとされた。
  • 純粋経験・・・主観と客観とに分かれる前の最も直接的な経験。
  • 無の場所・・・仏教や老荘思想などにみられる東洋の伝統思想を受けつぐ哲学。私たちとそれを取り巻く世界とは決して対立しているものではなく、ともに場所というものに包まれている。限定できない無限に広いもの。という考え方。
  • 和辻哲郎倫理学
  • 倫理学:人間はどのように生きるべきか、ということを哲学的に探究する学問。
  • (哲学と倫理学と道徳あたりの厳密な違いがわかるようでよくわからない。)
  • 和辻哲郎:日本人の伝統的な生き方に根ざした独自の倫理学を打ち立てた。西洋の近代的な考え方の基本には、孤立した自己の立場から世界を考えていこうとする個人主義がある。が、人間は一人では決して生きていけない存在であり、生まれたときから、 すでに他人と切っても切れない関係のなかを生きている。そうした人間のあり方を重視した。
  • 間柄的存在・・・さまざまな間柄に応じた役割を引き受けて生きるのが人間。そうした間柄を支えるのは信頼「和」を重んじる日本人の伝統的な倫理観を哲学的にとらえ直した。 
  • 柳田国男民俗学
  • 民俗学文献以外の伝承を手がかりにして、伝統的な生活文化を研究する学問のこと
  • 柳田国男:家や村など古くからある共同体における、日本人の伝統的な生き方を明らかにしようとした。
  • 常民・・・柳田國男の造語。文字によって残された資料や知識人が残した文献ではなく、無名の庶民によって受け継がれてきた民間伝承を手がかりとした。文字以外の力で受け継がれた習慣・伝説などのなかに、日本人の真の姿が見ることができると考えた。
  • 遠野物語
  • 当初は山人とよばれる山中で生活する人々に強い関心をもっていたが、やがて平地に住む稲作農耕民こそが日本文化の中心をなすものだと考えるようになっていった。
  • 和辻さんの思想はあんまり好きじゃない 

NHK高校講座 | ライブラリー | 倫理 | 第24回 第3章 国際社会に生きる日本人の自覚 日本の創造的な思想

3問正解。

 

【スポンサーリンク】
 

 

土2:政治経済

第24回 第2章 現代の経済 第2節 現代経済のしくみ 財政のしくみと機能

政府の経済活動のことを財政といいます。政府は経済活動がうまく回っていくための活動をしています。例えば、市場のしくみでは供給できない財やサービスを供給したり、市場経済の欠点を補ったりしています。政府の活動の元手となるのは、税金ですが、近年は歳出が歳入を上回り、政府の借金である国債を発行し続けてきました。この借金の累積は、国と地方公共団体を合わせて1000 兆円を超えて大きな課題となっています。

 

  • 政府の経済活動のことを財政という。
  • 歳入の中心は、家計や企業が納める税金。
  • 財政の3つの役割。
  • 1.資源配分の調整・・・警察・消防・道路などの公共的な財やサービスを供給すること。公共財。
  • 2.所得の再分配・・・一度分配された所得を分配し直す。極端な貧富の差をなくすことや、人間らしい最低限度の生活が行えるようにすることを目的とする。累進課税
  • 3.景気の安定化

NHK高校講座 | ライブラリー | 政治・経済 | 第24回 第2章 現代の経済 第2節 現代経済のしくみ 財政のしくみと機能

3問正解。 

 

 

金3・土1:国語総合

第47回 [漢文] 唐詩 涼州詞 (王翰)

唐詩」の三回目。今回は、西域のエキゾチックな風物と、「戦争」に従軍した兵士の哀感とを描いた、王翰の「涼州詞」を学習します。国境付近に出征し、明日の命をも知れない状態にある兵士の気持ちを考えましょう。また、「唐詩(近体詩)のきまり」も確認します。 

NHK高校講座 | ライブラリー | 国語総合 | 第47回 [漢文] 唐詩 涼州詞 (王翰)

3問正解。

 

 

第48回 [漢文] 唐詩 春夜喜雨 (杜甫

唐詩」の最終回。杜甫の作品「春夜雨を喜ぶ」を取り上げます。「春夜雨を喜ぶ」は、今まで学習した詩の中で、最も長い八句の詩です。語句の意味や書かれた背景を学びながら、詩の理解を深めましょう。また、「対句」という初めて登場する技法についても学習します。  

NHK高校講座 | ライブラリー | 国語総合 | 第48回 [漢文] 唐詩 春夜喜雨 (杜甫)

3問正解。

 

  • 杜甫科挙には合格できなかったが、詩の上手さを見込まれて役職を得た。
  • 安禄山の乱」の頃。
  • 律詩は、第3句と第4句、第5句と第6句対句にするきまり。
  • 対句:内容上関係があるように。文法的構造も同じになるように。字数も同じに。