母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

鉄腕アトムの歌の作詞は谷川俊太郎。 ~国語総合 200221金曜深夜・200222土曜深夜 高校講座ラジオ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

金1:古典

第33回 諸家の思想 老子 ~柔弱~

老子が言う「柔弱」と「堅強」の具体例は
老子が「兵強則不勝、木強則折」とする理由は
老子が良いとする「生き方」とは

NHK高校講座 | ライブラリー | 古典 | 第33回 諸家の思想 老子 〜柔弱〜

3問正解。

 

 

 

土1:古典

第34回 諸家の思想 荘子 ~蝴蝶之夢~

荘子が見た夢と夢から目覚めて考えたことは
荘子が説く「物化」とは
荘子が良いとする「生き方」とは

NHK高校講座 | ライブラリー | 古典 | 第34回 諸家の思想 荘子 〜蝴蝶之夢〜

3問正解。

  • 老子』。別名『道徳経』
  • 老子は周の時代の人といわれる
  • 道家儒家の説く学問や道徳、礼儀といった人間の知恵や行動から生み出されたものを否定。この世の万物の根源としての存在を「道」とする。
  • 道家の説く「徳」は、道が万物を生み出し、万物をつかさどるための機能の役割を果たすもの。
  • 人間がよけいなことをせずに自然体で生きることを尊ぶ:無為自然
  • 儒家が尊ぶ仁、義、忠、孝などは、道家無為自然が実践されれば必要ないものであると。
  • この世の中の柔弱なもののうちで水以上のものはない。
  • 荘子(荘周)は戦国時代の人といわれる 

 

【スポンサーリンク】
 

金2:倫理

第17回 第2章 人間としての自覚 芸術と人間 ~思いを形に~

芸術は哲学や思想とも深くかかわりを持っている。芸術は感覚的な楽しみにとどまることなく、相互に感情を伝え合う共感やコミュニケーションの楽しみをもたらす。さらに、自己の存在を確かめ合う、生きるための表現でもある。人々の世界観を変え、世界を動かす力にもなる。テクノロジーにより現代では誰もが芸術を身近に楽しめるようになったが、知的所有権への配慮も必要である。

 

  • 孔子が「礼楽」すなわち礼と並んで音楽を大切にしたように、哲学・思想は実は芸術とのかかわりを持っている。
  • キリスト教教会音楽イスラームクルアーンの詠唱ピタゴラスの音楽、ヘレニズム文化と仏像など。
  • 芸術は感覚的な楽しみのみならず、人間が人間らしくあるためのコミュニケーションに関わるものである 
  • 芸術は私たちの世界観を変え、世論を動かし、さらに世界を動かす力になる:ピカソの「ゲルニカ」。報道写真。
  • 現代社会のテクノロジーの進歩による芸術への影響:芸術作品に、簡単に複製や手を加えることができるようになり、今日では知的財産権の保障が重要になってきている

NHK高校講座 | ライブラリー | 倫理 | 第17回 第2章 人間としての自覚 芸術と人間 〜思いを形に〜

3問正解。

 

【スポンサーリンク】
 

 

土2:政治経済

第17回 第1章 現代の政治 第5節 現代の国際政治 地球環境と資源エネルギー問題

地球環境問題とはどのような問題か、どのような取り組みがなされているか、そして資源エネルギー問題や現在取り組まれている「持続可能な開発」とはどのような考え方か学習していきましょう。

 

  • 地球環境問題は地球規模。つまり広い範囲で影響が及んでいく、長い時間をかけて影響が及んでいく。

  • 地球環境問題は一つの問題が他の問題にも影響を及ぼすという複雑な面がある。 

  • 1972 年の国連人間環境会議を経て、1992年には国連環境開発会議(地球サミット)
    が開かれた。気候変動枠組み条約(地球温暖化防止条約)が調印された。

  • 1997 年の条約を結んだ国々による会議で京都議定書が採択された。

  • 2015 年には、2020 年以降の新たな地球温暖化防止のための枠組みであるパリ協定が採択された

  •  持続可能な開発という考え方は、1992 年の国連環境開発会議(地球サミット)で採択された「リオ宣言」の中に盛り込まれた。

  • 「持続可能な開発」という考え方は、環境を保全することと開発は相対立するものではないというもの

  • 2015 年に持続可能な開発目標を採択。

NHK高校講座 | ライブラリー | 政治・経済 | 第17回 第1章 現代の政治 第5節 現代の国際政治 地球環境と資源エネルギー問題

3問正解。

 

金3:国語総合

第33回 [現代文] 詩 二十億光年の孤独 (谷川俊太郎

詩に親しみ、表現の特色や、詩の言葉の微妙なはたらきを知るとともに、詩を深く味わう力を養う。
 ・第一連・第二連の内容を理解し、作者のユーモアを感じ取る
 ・第三連から第六連の内容を読み取る
 ・詩のテーマをとらえ、作者の世界観・人間観を感じ取る

NHK高校講座 | ライブラリー | 国語総合 | 第33回 [現代文] 詩 二十億光年の孤独 (谷川俊太郎)

3問正解。

 

土3:国語総合

第34回 [現代文] 詩 冬が来た (高村光太郎

詩に親しみ、表現の特色や、詩の言葉の微妙なはたらきを知るとともに、詩を深く味わう力を養う。
 ・比喩表現に留意して、第一連・第二連の内容を理解する
 ・第三連・第四連の内容を読み取る
 ・詩の構成を振り返って主題を確認し、表現の特徴をとらえる

NHK高校講座 | ライブラリー | 国語総合 | 第34回 [現代文] 詩 冬が来た (高村光太郎)

3問正解

 

  • 谷川俊太郎が「鉄腕アトム」の作詞をした、というのは初めて知った。
  • 「言葉一つ一つの深いところに引きずり込まれるような感じがするから、詩がこわい」というようなことをミムラさんも語っておられましたが、私も似たような感覚があります。
  • 個人で好き勝手に消耗するような詩とのふれあい、ならば、詩も面白いと思うんですよね。詩人もそういうのでいいよって思っている方のほうが実は多いんじゃないかとも思ってしまうし。「鑑賞しなさい」、「この部分の正しい解釈を述べなさい」などという無理難題を「国語」でやらされるということを通して、詩への苦手感情が芽生えてしまったような気もする。
  • 比喩表現には直喩(明喩)と隠喩(暗喩)の二種類があります。「~のような」「~のように」などと書き、比喩であることをはっきり示したものを直喩、そうでないものを隠喩。
  • 公孫樹 イチョウ