母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

ソーラークッカー、ホローフェイス、190926木曜 テレビ講座

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

以下の記事、追記修正しています。

komarlin5594.hateblo.jp

  

komarlin5594.hateblo.jp

 

komarlin5594.hateblo.jp

 

 

木1:科学と人間生活

第11回 総合 つかまえろ! 逃がすな! ~光と熱の科学~

多くの科学者たちは「永久機関」を作ろうとしてきた。永久機関とは、外部からエネルギーを受け取ることなく、永遠に動き続けることができる装置である。18世紀の後半には、永久機関に代わり「熱」を利用した研究が始まった。蒸気の圧力を機械の動力に利用する装置が「蒸気機関」である。蒸気機関の登場によって、産業革命が起こり、工業や交通などさまざまな分野で社会は発展した。また、太陽の光を電気エネルギーや熱に変える研究も進んでおり、その幅広い利用が期待されている。

理解度チェック:科学と人間生活 | 第11回 総合 つかまえろ! 逃がすな! 〜光と熱の科学〜

3問正解。

 

木2:美術1

第11回  錯覚を楽しむ美術 ~だまされて“見る”楽しみ~

錯覚は、我々の知覚をつかさどる脳に起こる現象です。日常において、誰でも気づくようなものから、注意深く観察をしないと見逃してしまうものまで、さまざまな意図を持った錯覚があります。今回は、絵画に用いる錯覚を軸に、錯覚の意図について考えます。今まで見てきたさまざまなものに潜んでいる錯覚に気づく、きっかけになるかもしれません。

理解度チェック:美術 | 第11回 錯覚を楽しむ美術 〜だまされて“見る”楽しみ〜

 3問正解。

  • ホローフェイス錯視がおもしろい。あえて凹ませることでむしろ浮き出ているように錯覚する、と。

 

木3:家庭総合

第21回 経済生活・環境 どうする? 未来につなぐ買い物 ~持続可能な消費生活~

 私たちは、消費行動のなかでどの企業の商品・サービスを買うかという選択をしています。選択が多い商品は売上を伸ばし、選ばれなかった商品はとう汰されていきます。毎日の消費行動が、企業のあり方を変え、社会にも影響を与えています。今だけではなく、未来にわたって持続可能な社会に向けて何をどう買い物すればよいか、考えてみましょう。

理解度チェック: 家庭総合 | 第21回 経済生活・環境 どうする? 未来につなぐ買い物 〜持続可能な消費生活〜

 3問正解。

  • フェアトレード認証マーク
  • カーボンフットプリントマーク = “商品の生産、輸送、包装、使用、廃棄などの各段階で、温室効果ガスの排出量を『見える化』したもので、商品が環境に与える影響の度合いがわかる”
  • 「家庭総合」講座は、取材されている具体例が自然派すぎて、いつも若干の思想めいたものを感じるんだけど… 考えすぎか
  • 黒沢さんに良い意味でもっと下品でズボラな生活ぶりなどを披露してもらうなりにして、もっと汚らしい番組にしてほしい(笑)
  • ペンギンの飼育員さんのコーナーがいちばん良かった。