母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

子供向け図鑑は侮れない。 190925水曜 テレビ講座

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

水1:化学基礎

第21回  溶液の濃度

溶媒に溶質を溶かすと、溶液ができます。溶液の濃度には、溶液の100 gあたりに、溶質が何g溶けているかを表した「質量パーセント」があります。しかし、溶液の化学反応を考えるときには、質量パーセントは不便です。たとえば、1%の塩酸と1%の水酸化ナトリウム水溶液を同体積で混合しても中性にはなりません。化学反応を考えるときには、分子やイオンなどの物質の粒子数で考える必要があります。そこで、物質の粒子数を表す物質量(mol)と溶液の体積の関係を表すモル濃度について学習します。

理解度チェック:NHK高校講座 | 化学基礎 | 第21回 溶液の濃度

3問正解。

  • そもそも、BTB溶液の色の変化という基礎部分を覚えていなかった。酸性だと黄色に、アルカリ性だと青に、中性だと緑、になるのね。中学理科の範囲だったか??
  • 中性にするには質量パーセント濃度ではダメ、モル濃度。これも全く覚えてなかった

 

 

水2:物理基礎

 第21回 第2編 さまざまな物理現象とエネルギー 物質による温まり方のちがい ~熱の移動と保存~

おいしそうな具材と水を入れた鍋の中に,熱した石を入れると水や石はどうなる だろうか。その様子を観察することから始めましょう。水と石は,はじめの温度が 異なります。それらが混ざり合ったときの温度変化を詳しく調べていくことで,物 の温まり方の特徴が見えてきます。高温物体から低温物体に移動するエネルギーで ある熱とその保存について,今回学習します。

理解度チェック:物理基礎 | 第21回 第2編 さまざまな物理現象とエネルギー 物質による温まり方のちがい 〜熱の移動と保存〜

3問正解。

  • すごくわかりやすかった!
  • 講座はわかりやすかったけど、「熱平衡の問題を解く(物理じゃなくて化学範囲?)」というのはどうせすんなりいかないのよね・・
  • 自分のセリフじゃないときに虚ろな目をしている斉藤由貴さんを観察するとおもしろいです。

水3:地学基礎

第21回 第3編 私たちの大地 プレートの境界

地球の表層は,十数枚のプレートで覆われています。それぞれのプレートは 別々の方向に,1年間に数cm ~10cmほどの速さで動いています。日本列島は4つのプレートの境界部分に位置していて,プレート境界の性質やそこで起こる地球科学的な現象を理解していくことはとても大切です。プレート境界におけるプレート相互の運動には,3つのタイプがあります。今回はその3つのタイプの境界の基本的な性質について学んでいきます。

 理解度チェック:地学基礎 | 第21回 第3編 私たちの大地 プレートの境界

3問正解。

  • 地震が起きないわけないわな、日本列島。
  • 息子用に買っておいた図鑑『地球(学研の図鑑LIVE) 』にも、きっちり高校地学の初歩範囲も掲載されています。

 

f:id:komarlin5594:20190926120617j:plain

f:id:komarlin5594:20190926120633j:plain

f:id:komarlin5594:20190926120648j:plain

 

子供向け図鑑って対象3歳~小学校高学年までとされているけど、幼児・小学・中学のうちに読み込んでおけば…  

読み込むまではしなくとも、普段から気が向いたときにパラパラと目を通し続けていれば、高校以降の勉強がラクになりそうですよね。

学び直しに活用します。

 

スマホアプリを該当ページにかざすと以下のような画像が飛び出てくる仕様。

図鑑が好きな子になってくれればいいね。

f:id:komarlin5594:20190926121455j:plain
f:id:komarlin5594:20190926121436j:plain
左:台風 右:オーロラ 

 

 

【スポンサーリンク】