母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

漢字の書体の変遷 ~書道 200127月曜 高校講座テレビ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

 

月1:社会と情報

第8回 インターネットの利用 メール活用してる?

身近なようだが,思いのほか使っていない。そんな存在の電子メール。第8回では,電子メールのしくみや使われ方について学習します。
そのしくみをひも解くと,インターネットにおけるコミュニケーションを成立させるためのしくみや工夫について理解が深まります。また,さまざまな立場の人のさまざまな場面での使われ方を知ることで,インターネットを通したコミュニケーションのあり方やその特徴を学ぶことができます。
電子メールについての学びを通して,インターネットにおけるコミュニケーションのしくみや役割について一緒に考えてみましょう。

 

  • 電子メールについて。「国語表現」でも取り上げられていたテーマです。書き方、マナー、作法等。
  • 《関連記事》 

    komarlin5594.hateblo.jp

     

  • 仕事をする上ではやりとりした内容をデータとして残したほうがいい場合が多くある。→重要な用件を扱うとき、メールが活躍する

  • インタビュー先の企業ってMicrosoft日本本社かしら
  • コミュニケーションアプリ(仕事のやり取りをする SNS)
    ⇒仕事(業務)チーム内で情報共有することで,業務上のコミュニケーションを迅速に行うことができる。
  • 社内専用掲示(企業版 SNS)
    ⇒社内全体(業務チーム以外を含めた)のコミュニケーションをはかり,会社全体の連携を強化する。
  • 電子メール
    ⇒社外の人との連絡やコミュニケーションに使用する。

NHK高校講座 | ライブラリー | 社会と情報 | 第8回 インターネットの利用 メール活用してる?

3問正解。

 

【スポンサーリンク】
 

 

月2:書道

第8回 漢字の書 それは甲骨文から始まった ~書の歴史~

漢字のはじまりはいつごろで、どんな文字だったのでしょう? どのような変遷をたどりながら今の漢字の姿になったのでしょう? 現存する最古の漢字といわれる甲骨文から、現在我々が漢字の標準体として使用している楷書に至るまでの書体の変遷をみてみましょう。

 

  • 台東区書道博物館には1万点以上の資料が収蔵されている
  • 甲骨文:「亀甲獣骨文」の略。亀の腹甲や獣の骨(主に牛の肩胛骨)に刻まれた文字。中国の殷時代(紀元前17世紀頃~紀元前11世紀)。動物の骨の表に占いたい内容を彫り、裏に溝を付けて焼き、表に入ったヒビの形で農耕や狩猟を占っていた。
  • 金文:殷から西周の時代にかけて、青銅器に鋳込まれたもの
  • 春秋戦国時代(紀元前770年~紀元前221年)、それぞれの国で違う文字を使うようになっていた。
  • 秦の始皇帝は、国を管理するためにそれまで地方ごとにバラバラだった文字を統一。⇒小篆
  • 度量衡(単位)の統一。重さの基準となる銅のおもりを作り、そこにも小篆の文字を書き、普及させた。
  • ⇒甲骨文や金文と合わせて篆書とよぶ
  • 少し簡略化した書体が隷書。現在の楷書に近い書体
  • 漢時代(紀元前206年~220年)には隷書が公文書にも使われるようになった。木簡などを書くときに使われたのも隷書。
  • より早く書くための草書が生まれ、さらに早く書くために行書が生まれた。
  • 4世紀から5世紀の初めには楷書が成立。
  • 唐時代(618年~907年)に楷書は標準的な書体となった。
  • 初唐の欧陽詢虞世南褚遂良、その100年ほど後の顔真卿を合わせて、唐の四大家とよぶ(楷書)

 

 

 

NHK高校講座 | ライブラリー | 書道�T | 第8回 漢字の書 それは甲骨文から始まった 〜書の歴史〜

3問正解。

 

 

 

月3:家庭総合

第16回 共生 自分らしさって? ~性的マイノリティ~

私たちが暮らす社会は、男性・女性に分類されることが普通です。しかし、男らしく、女らしくという生き方を強いられることによって、生きづらさを感じる人や、そもそもこの男性か女性かといういずれかに分類されることが難しいという人もいます。このような性的マイノリティと言われる人たちのことを理解することは、自分らしさを考えることにつながります。性の問題を考えながら、自分自身に向き合ってみましょう

 

  • 性のあり方、4つの要素
  • こころの性:自分自身による認識のこと。
  • からだの性:性染色体や性器などで決まる
  • 好きになる性:恋愛感情や性愛の対象となる性別のこと。
  • 表現する性:服装や持ち物、ふるまいなどに現れる性のこと。
  • ↑この4つの要素バロメーターをロバート馬場さんと森三中黒沢さんも自己チェック。
  • 自分・・・・男女ともに恋心を抱くことはできるけど(むしろ女の子のほうが好きだった時期もある)、見た目が女に生れてしまった以上、様々なしがらみに抗ってまで…という勇気がなかったので、社会的には女としてふるまってますね、私は。結婚もしたし、出産もしたし。でも、男性的なふるまい等への憧れはいまだに強くて、できることなら見た目も男っぽくしたいなぁと思っていますね。長い髪とかヒールとかスカートとかだいきらい。でも、男性とつきあうことへの嫌悪感などはなかったし…体の性別は女だけど、心がゲイ(寄りのバイ)なんですかねぇ
  • 「わたしと仕事」コーナーの職業アイドルの山川二千翔さんって、「ベーシックサイエンス」のキュピトロンの二千翔さんだねぇ。目標は女優。って、最後のショットで一緒に写っているメンバー、キュピトロンじゃなかった??

 

NHK高校講座 | ライブラリー | 家庭総合 | 第16回 共生 自分らしさって? 〜性的マイノリティ〜

3問正解。