母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

黄道12星座と歳差運動との関係 ~10min.ボックス理科野外観察的分野 200402木曜 アクティブ10

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

 

テレビ放送のアクティブ10枠では「ミライのしごとーく」が放送されています。

が、こちらではWebアーカイブを進めていきます。

 

 

10min.ボックス 理科野外観察的分野

第8回 太陽をみる~太陽と星座

1日の動きが太陽と似た星座がある。その星座は、1年間を周期として変化している。太陽と星座の関係を実写やプラネタリウムを用いた実験で探る。

 

  • 星座はたくさんあるのに、その中からとくに12の星座が星座占いにチョイスされた理由がわかる回。
  • ふたご座の明るい星・ポルックスの動きを観察。3月。
  • 観察するスタイルというか姿勢にびっくりした。あれは、絶対に星の動きを観察してやるという熱意がなければできない…
  • 夕方、の空に現れる。少しずつ高くなりの空を移動する。明け方、西に沈む
  • 天球
  • 秋の太陽と同じ動きをするのは、おとめ座の星。
  • 冬の太陽と同じ動きをするのは、いて座の星。
  • 春の太陽と同じ動きをするのは、うお座の星。
  • 太陽と同じ動きをする星座は毎月変わる
  • 順に追うと、太陽と同じ動きをする星座は、ふたご座、かに座、しし座、おとめ座、てんびん座、さそり座、いて座、やぎ座、みずがめ座うお座、おひつじ座、おうし座。これを繰り返している。
  • これらの12の星座は天球に並んでいて、太陽はこれらの星座を1年かけて一周する。その通り道を黄道という。
  • 黄道に並ぶ12の星座=星占いの星座。
  • 現在、実際に黄道で見られる星座と、星占いの星座とでは、時期がずれている。
  • こまの回転軸はゆっくりと円を描くように動いている=この動きを歳差運動という
  • 地球は、地軸を中心に回っている。こまのように回転している。
  • 地球の地軸もゆっくりとした歳差運動をしている
  • プラネタリウムの装置で時間をさかのぼってみる・・・地軸の指す方向が、北極星からずれていく。⇒⇒太陽の方向に見える星座は、現在は3月22日頃はうお座だが、3000年さかのぼるとおひつじ座になり、星占いの星座と一致する。

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

ロンリのちから

第18回  ロンリのちから (18)横ならび論法

「みんながそうしているから、あなたもそうしなくてはならない」という「横ならび論法」。
あなたなら、どう反論しますか?

 

  • いかさまの論法を知り、その論法に反論する術を学ぶ回。
  • 横ならび論法・・・“みんながそうしているから、あなたもそうしなければいけない”という論法のこと。
  • みんなに当てはまる理由が自分には当てはまらない場合には、みんなと同じにする必要はない。
  • いままで論法・・・“今までそうだったから、これからもそうしなくちゃいけない”という論法。
  • 基本的な反論パターン
    (1)『みんなが間違っている』『今までが間違っていた』というパターン
    (2)『みんなに当てはまる理由が自分には当てはまらない』『今まで成り立っていた理由がこれからは成り立たない』というパターン

 

 

10min.ボックス 日本史

第4回 摂関政治と国風の文化~平安時代

政治の刷新のために都は平安京にうつされたが、やがて実権は藤原摂関家の手に握られる。この時代に花開いた国風の文化についても紹介する。