母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

星座の動きを観察するためにはけっこう気合が要る。 ~10minボックス理科観察 200423木曜深夜 アクティブ10

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

 

 

「ロンリのちから」が前回で終わってしまったので、その分をなにか別の番組…と検討しているところです。

歴史にドキリ [社会 小6]|NHK for School

  ↑

コレになりそう。でも、さすがに小学生向け講座はなぁ…と。視聴はするけど記事にはまとめない、ということで。

 

 

10min.ボックス 理科野外観察的分野

第11回 星を見る~星座の動き

夜空に輝く星々に人々は昔からロマンを感じ、並んだ星に物語をつけてきた。その星座は、現在も毎日毎年同じ運動を繰り返している。その動きを観察する。

 

  • 今回も天球の下に寝そべって観察していくスタイルが、ちょっとしたギャグ漫画っぽさがあるんだけど、とても真面目に観察しているのだから吹いたらいけないんだろうな。観察にかける情熱・・・ 
  • はくちょう座:夏に見られる代表的な星座の一つ
  • おおぐま座こぐま座:背中を向け合うようにして並んでいる。
  • おおぐま座の一部が、ひしゃくの形をしている北斗七星
  • 東の空・・・星は地平線から上へと昇っていく。
  • 南の空・・・星は東から西へ動いていく。
  • 西の空・・・地平線に沈んでいく。
  • 北の空・・・時計の針と反対向きに円を描くように動いていく。円の中心のほとんど動いていない星が北極星
  • 北極星を中心に、どの星も同じ向きに円を描いて動いているように見える→地球が西から東へ自転しているため。
  • 星は北極星を中心に1時間で15度回転する。24時間では360度。一日で一周して元の位置に戻ってくる。日周運動
  • 北極星が動かないのは、地球の自転軸が北極星の方向を向いているため。
  • 北緯35度というのは、緯度0度と北緯35度の地点から地球の中心を結ぶ線が交わる角度が35度ということ。
  • 北極星の高度は、観測地の水平線から北極星を見上げたときの角度で表す。
  • 北極星の高度と観測地点の緯度は同じになる。※北半球
  • 同じ場所、同じ時刻に空を見ると、季節によって見える星座は異なる。
  • 地球が自転をしながら太陽の周りを公転しているために、季節につれて星や星座は動いているように見える。

 

【スポンサーリンク】
 

 

10min.ボックス 日本史

第7回 幕藩体制の確立

関ヶ原の戦い大坂の陣などを経て、徳川氏による幕藩体制が確立した。どんな社会が作られたのだろうか。

 

  • 江戸幕府で将軍の直接の家臣を旗本と御家人という。江戸に住み、幕府の軍事や政治を分担した。
  • 大名とは、将軍から1万石以上の領地を与えられ、将軍と主従関係を結んだ有力な武士のこと。全国でおよそ200
  • 藩・・・大名の領地とその領地を治めるしくみ。
  • 徳川家の一族である親藩
  • 代々徳川家に仕えてきた譜代
  • 関ヶ原の戦いのあとに家臣となった外様
  • 将軍のもと、政治を行う最高責任者は老中
  • 奉行は、老中のもとでそれぞれ仕事を分担した。これらの役職には、旗本や譜代大名が選ばれた。
  • 幕藩体制
  • 《関連記事》 

    komarlin5594.hateblo.jp

     

  • 旗本退屈男』という時代劇をふと思い出し、実際に旗本は”退屈”できるほどのご身分だったのか?ということを軽く調べても、判然とせず・・・。 ちょっと世代が合わなかったのと、あまり再放送に巡り合う機会がなかったこともあり、タイトルだけ知っているのですが。