母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

ワイヤレス充電の不思議を考えさせる~電流と磁界 191121木曜深夜 アクティブ10

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

 

アクティブ10 理科

第9回 電流と磁界

  • ワイヤレス充電を足掛かりにして「電磁誘導」を考える回のようです。
  • ケーブルを使わずに電力を送る「ワイヤレス電力伝送」と呼ばれる原理。スマホの充電には、「非放射型」の「電磁誘導方式」がある。
  • 「電磁誘導方式」をベースに策定されたワイヤレス給電の国際標準規格が、「Qi規格」。ということらしいです。
  • 内蔵コイル数が多い充電器ほど良いっぽいですよ。ただ、比例して価格アップ。
  •    
  • 関連:物理基礎  

    NHK高校講座 | ライブラリー | 物理基礎 | 第35回 第2編 さまざまな物理現象とエネルギー 電気のつくり方 〜電磁誘導〜

  • 少しだけ「答え」を知っているから、たぶんこうだろうなぁと思って観ていられるけど、そんな予備知識もない中学生くらいが、このアクティブ10理科を見ているだけで「なるほど・・・これは〇〇だな!」って思いつくものなんだろうか? そんなサイエンティフィックな子、あんまりいないよね? だから企画された番組なんだろうけど。何気にハイレベルなんですよね(つまり、記事が非常に書きにくい)

ワイヤレス充電の不思議を解明するため、手がかりをもとに根拠ある仮説を立てよう。最後は立てた仮説を検証するための実験方法を考える。「見方・考え方」は「関係づけ」。 

 

 

【スポンサーリンク】
 

アクティブ10 プロのプロセス

第9回 節電を呼びかけるプレゼンをしよう

  1.  『プレゼンの目標を決めよう』。プレゼンの目的は、相手の心を動かすこと。そのためには“相手意識”をしっかり持って、『だれに、いつ、どうなってほしい』という目標を決めることが大事。
  2. 『目標達成のために「思い」と「データ」を伝えよう』
  3. 『資料を使って、心を動かすプレゼンに』。「プレゼンテーションソフトなどを使って、グラフや図を見せながら話す

 

さまざまな仕事のプロから「情報の集め方」や「分析のしかた」「発表するテクニック」などを学ぶ。今回のテーマは「プレゼンテーションのしかた」。 

 

  • プレゼン資料を万全にしても、「人前で話すと卒倒する」ような人間がプレゼンできるようになるコツも教えてほしいです。
  • ↓ これを思い出しました。
  • togetter.com

 

 

アクティブ10 公民

第9回 地域のことは誰が決める?

 

住民の快適な暮らしを確保するには、自治体による行政サービスが必要となる。そのおもな財源は税収だ。しかし人口の少ない地域では財源の確保が課題となっている。

  • ごみの処理
  • ハザードマップ
  • ふるさと納税
  • 先日の「ひかりTVブック」の70%offクーポンでようやっと購入しました。『Eテレで学びなおす 現代社会』。 まだ、ざっと見ただけですが、アクティブ10公民の内容にだいたい準拠しています。この本を予習なり復習なりで読みつつ、アクティブ10公民を視聴すると、知識が定着しやすくなりそうです。準拠部分は小学校高学年くらいから読めるかも。発展内容として、「大人の方向け」という考えさせる部分も各チャプターごとに付されています。