母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

左利きの場合は書道って右で書くようにしなきゃダメ? 191021月曜 テレビ講座

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

 

延期になっていた幼稚園の遠足が本日行われたのですが、息子Sくんはまだ中耳炎と熱が完治せず、大事を取って、おやすみしました。

土日のだるそうな感じからはだいぶ回復して、いつものおしゃべりっぽさも出てきているのであとちょっとかなぁと思っています。

耳鼻科の先生の所見によると、「中耳炎そのものは軽いからこんなに熱が長引くのは珍しい」とのことでした。通常の炎症止めの薬のほか、抗生物質も処方されました。

夏に1週間以上高熱が続いたことがあって、そのときも小児科でRSウイルス等を疑われたものの、検査したら陰性で、結局抗生物質によって治りました。

熱を出す頻度は幼児のわりには少ないほうのようですが、いったん熱を出すと期間が長いです。しかも、あんまり汗をかかないんですよね。汗をかけずにずっと熱をこもらせている感じです。

まだ体の免疫全般が強くないんですかねぇ。

明日(22日火曜)は休日ですので、ゆっくりやすませます。スイミングスクールもおやすみですねぇ

=============

月1:社会と情報

第2回 私たちを取り巻く情報 どこまで信じる?ネット情報

  • ネットリテラシーのおはなし。『メディアの意味と特性を理解し受け手として情報を読み解き、送り手として情報を発信する力』。
  • フェイクニュースいやぁね
  • ネット冠詞ツール・・・公序良俗違反画像は「肌の色」で判断。
  • 一次情報と二次情報。例:新聞社の取材とチェック体制。(座間の例のバラバラ事件が例・・)
  • 記者➡キャップ➡デスク➡整理部➡校閲➡編集長

人に何かを伝えるには、情報を取捨選択する必要があります。何かを表現するということは、あえて何かを見せないという判断をすることでもあるのです。それだけに、受け手としては、誰が何の目的で発信した情報なのか、その情報に信ぴょう性はあるのか、よく考えて判断する必要があります。また、情報発信する場合には、その影響力を考え、責任をもつことが重要です。インターネットは、誰もが情報発信できるかわりに、トラブルが生じやすい構造をもっています。情報が表現・発信される仕組みやネットの特性を学び、情報の信ぴょう性を判断できる能力や影響力を考えて情報発信する能力を身につけましょう。

理解度チェック:ライブラリー | 社会と情報 | 第2回 私たちを取り巻く情報 どこまで信じる?ネット情報

3問正解。

 

月2:書道1

第2回 漢字仮名交じりの書 一本の線に表情が宿る ~漢字仮名交じりの書~

  • 起筆、送筆、収筆
  • 書道って左利きのひとも右手で書かないとダメなんだっけ?→必ずしも右手にしなきゃいけないわけではないが、左手では非常に書きづらいらしい。
  • 左利きだからこのままだと息子は書道(習字)はつらいかも。
  • 淡墨(薄い墨)を作るときには、まず濃墨(濃い墨)を作り、後から水を足して濃さを調整します
  • 現存最古の筆は天平(てんぴょうひつ):穂が短く、先が細い
  • 筆の穂()は筆の先端から順に穂先、のど、腹、腰といい、持つ部分は筆管という。
  • 短鋒、長鋒、中鋒
  • 剛毫(剛毛)、柔毫(柔毛)、兼毫(兼毛)。剛毛!

書道では同じ文字でも、いろいろな書き方ができる。今回はそうした書の表現の第一歩である線や筆使いについて学ぶ。線の太さや強弱による表現の変化、墨の濃淡による表現の工夫。文字や言葉のイメージに合わせて、いろいろな線で書に表情を生み出す楽しさにチャレンジする。

NHK高校講座 | ライブラリー | 書道�T | 第2回 漢字仮名交じりの書 一本の線に表情が宿る 〜漢字仮名交じりの書〜

 3問正解。

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

月3:家庭総合

第4回 自分・家族 結婚のカタチ ~家族と法律~

  • ロバート馬場さんの馬場姓はおかあさんの姓だそう。
  • 私は、総論としては夫婦別姓賛成、各論としては反対、です。旧姓がまぁほんっとにつっまんない名字なのでさっさと合法的に改姓したかったからです。でも、改姓したくないと思える名字だったら夫婦別姓にしたかったかもしれない。
  • 改姓にあたる諸々の手続きはたしかに面倒だった。ひとつひとつはたいしたことなくても、それが積もり積もって多大な負担というね
  • いまだに「あ、これまだ旧姓のまま登録してたー」っていうのが結婚数年経つのにたまに出てくる(笑)
  • 婚姻届提出と同時に改姓にまつわるすべての手続きがセットで自動的に済む、とかにしたらいいよどうせなら(マイナンバー制ってそういうのも目論見にあるんじゃないの?
  • 夫婦別姓制の国はそもそも戸籍がないとかも聞いたことがある
  • 非嫡出子の立場からすると不平等でも、嫡出子側(のとくに母(妻))からしたら、夫がよそでつくった子のことなんか知らねーよって感情が芽生えてもしかたなくない…?(ボソ。ということを政治家が言ったら失言になるやつだ

 

「結婚」が意味する内容は時代とともに移り変わってきました。結婚に関する、これまでの法律の変化を学び、これからの法律のあり方について一緒に考えていきましょう。

NHK高校講座 | ライブラリー | 家庭総合 | 第4回 自分・家族 結婚のカタチ 〜家族と法律〜

3問正解。