母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

話そう!ドイツ語 まいにちドイツ語・入門編2020年はドイツ語らしい真面目なつくり 200330月曜~200403金曜 語学講座ラジオ

 

まいにちドイツ語・入門編

Lektion1 自分について説明する

Ich heiße Sandra Hoffmann. 

私はザンドラ・ホフマンという名前です。

 

  • 先生の声や、講義の進行の空気感のようなものが、かたい。すごく、かたい。これぞドイツ…!
  • 動詞は平叙文では2番目に置かれる。

 

Lektion2 話し相手について尋ねる(1)

 Woher kommen Sie?

どちらのご出身ですか?

 

  • 疑問詞で始まる疑問文=補足疑問文。
  • 補足疑問文…疑問詞+動詞+主語 
  • テキストの語句欄のところ、男性名詞か女性か中性かも記載されていると便利なんだけどな

 

 

Lektion3 話し相手について尋ねる(2)

Arbeiten Sie auch in Frankfurt?

あなたもフランクフルトで働いているのですか? 

 

  • 話してみる練習の時間が長めに設定されている構成は、いいですね。
  • 回が進むにつれて、文法内容が難しくなってくるから、番組内の練習の時間は短縮されるかもしれないけど。あとは、先生たちがもう少し、やわらかくなれば…
  • 入門編第1週は、昔ドイツ語を勉強していた頃の記憶のおかげでだいぶ簡単に感じた。ドイツ語の知識ゼロのほんとうの初心者の方がどう感じるかは、(;'∀')。。 

 

 

 

まいにちドイツ語・応用編

Lektion1 Kontaktaufnahme コンタクトを取る

Ich werde Sie und Ihre Frau morgen um halb neun in Ihrem Hotel abholen.

明日8時半に、お二人をホテルにお迎えに行きます。 

 

  • まいにちスペイン語の応用編はついていけなかったので途中断念しましたが、ドイツ語はどうなることやら
  • 細かい何格なのかとか、前置詞がどうとか、はあやふやなままだけど、スペイン語よりはなんとなく長文でも意味は取れなくもないんですよね…
  • 文法的にはついていけなくなっても、とくにテキストの「ワンポイントアドバイス」が毎回おもしろそうなので、聞き流すだけでもいいかなぁと考えています。 

 

 

Lektion2 Vorstellung 自己紹介

Lassen Sie mich kurz erklären, was wir heute alles sehen werden.

今日どのようなものを見ることになっているか、かんたんに説明させてください。 

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

 

2020年度上半期のラジオ語学講座の取り組み方針

  1. テキストも用意して学習し、その記録として記事も作成する講座として、「基礎英語1」「基礎英語2」「まいにちドイツ語・入門編」。
  2. 「まいにちドイツ語・応用編」も取り組めるかどうかは当面、様子見
  3. 1講座1週分を1記事というスタイルでいきますが、進捗次第で変更するかも。
  4. 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、となるべく毎日追記していきます。【追記中】とタイトルに記します。1週間分完走したら【追記中】を外します。
  5. テキストは用意しているし、学習も継続するが、記事作成の対象とはしない講座として、「英会話タイムトライアル」「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」。(2019年度の3月号の未学習分は進み次第、記事作成したい…)

 

 

外出自粛して、物理(ものり)家のお母さんが主演を務めた朝ドラ「はね駒」の再放送もチェックしような! ~物理基礎 200403金曜 高校講座テレビ

  

人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】

金1:化学基礎

第21回  溶液の濃度

溶媒に溶質を溶かすと、溶液ができます。溶液の濃度には、溶液の100 gあたりに、溶質が何g溶けているかを表した「質量パーセント」があります。しかし、溶液の化学反応を考えるときには、質量パーセントは不便です。たとえば、1%の塩酸と1%の水酸化ナトリウム水溶液を同体積で混合しても中性にはなりません。化学反応を考えるときには、分子やイオンなどの物質の粒子数で考える必要があります。そこで、物質の粒子数を表す物質量(mol)と溶液の体積の関係を表すモル濃度について学習します。

 

  • 化学のこのあたりの事項についての理解をしていないまま過ごしていたことに気づかされる。高校の化学の授業では、解き方は教えてもらったけど、「濃度とはそもそも何か?」という部分についてはやっていなかった。・・・・私がボケ―っとして授業を聞いていなかったり、教科書をちゃんと読んでなかっただけかもしれない。
  • まぁ、それでも、解き方を身につけたらテストの点は取れたりしてしまうんですが。これは良くないやり方でしたね‥( ノД`)
  • BTB。酸性で黄色、アルカリ性で青色、中性で緑色。
  • 物質が溶けて均一になる現象を溶解という。
  • 溶液は溶解によって生じた均一な液、溶質は溶液に溶けている物質、溶媒は溶質を溶かしている物質。
  • 質量パーセント濃度は、溶液全体の質量に対する溶質の質量の割合を表したもの
  • モル濃度は、溶液1Lあたりに含まれる溶質の物質量を表したもの。物質量は物質の粒子数を表したもの→→モル濃度は1Lあたりの溶質粒子の個数ともいえる。 
  • モル・パー・リットル、または、モル・毎・リットル。
  • 質量パーセント濃度では、同濃度・同質量の溶液なら同じ質量の溶質が溶けている。しかし、溶質1molあたりの質量が異なると、溶液に含まれる溶質の物質量(粒子数)は異なる。
  • モル濃度では、同濃度・同体積の溶液なら、同じ物質量の溶質が溶けている。反応物を過不足なく反応させるには、物質の粒子数(物質量)を知る必要がある。
  • 質量パーセント濃度では、溶質の粒子数を知ることが難しいが、モル濃度を使えば、すぐに物質の粒子数を知ることができる。
  • 「ケミカルパワーだ」の決めポーズのときのローザ、かわいい。中の人は引退されているそうです。惜しい。

NHK高校講座 | ライブラリー | 化学基礎 | 第21回 溶液の濃度

3問正解。 

 

金2:物理基礎

第21回 第2編 さまざまな物理現象とエネルギー 物質による温まり方のちがい ~熱の移動と保存~

おいしそうな具材と水を入れた鍋の中に,熱した石を入れると水や石はどうなる だろうか。その様子を観察することから始めましょう。水と石は,はじめの温度が 異なります。それらが混ざり合ったときの温度変化を詳しく調べていくことで,物 の温まり方の特徴が見えてきます。高温物体から低温物体に移動するエネルギーで ある熱とその保存について,今回学習します。

 

  • 熱の移動は、両方の温度が同じになると終わる 
  • 熱平衡:互いの温度が徐々に近づき、ある同じ温度になる状態のこと
  • 高温の物体と低温の物体が触れあうと、高温の物体から低温の物体に熱が移動してやがて同じ温度になる。
  • 移動する熱の量は、物体の質量によって異なる
  • 熱量:移動した熱エネルギーの量
  • 熱量の保存:失った熱量と、得た熱量は同じ。
  • 色水の実験モデル、すっごいわかりやすい。
  • 比熱:物質による水の温度上昇の違いを数値で表したもの。ある物質1gの温度を1K上げるために必要な熱量(J) を指す。
  • 比熱が大きいものほど、同じ温度を上げるためにはたくさんの熱量が必要。
  • 熱量と比熱の関係 Q=mcΔT
  • :Q 熱量(J)、m 質量(g)、c 比熱(J/(g・K))、ΔT 温度変化(K)、水の比熱=4.2(J/(g・K))
  • ジュール毎グラム毎ケルビン
  • 比熱が大きい、つまり、質量や温度が同じならば、比熱が小さいものよりたくさんの熱エネルギーを持っている。
  • 物理家のおかあさんこと、斉藤由貴さんの若かりし頃の朝ドラがBSで再放送されています。見ています。

NHK高校講座 | ライブラリー | 物理基礎 | 第21回 第2編 さまざまな物理現象とエネルギー 物質による温まり方のちがい 〜熱の移動と保存〜

3問正解。 

 

 

 

金3:地学基礎

第21回 第3編 私たちの大地 プレートの境界

地球の表層は,十数枚のプレートで覆われています。それぞれのプレートは 別々の方向に,1年間に数cm ~10cmほどの速さで動いています。日本列島は4つのプレートの境界部分に位置していて,プレート境界の性質やそこで起こる地球科学的な現象を理解していくことはとても大切です。プレート境界におけるプレート相互の運動には,3つのタイプがあります。今回はその3つのタイプの境界の基本的な性質について学んでいきます。

 

  • 地球表面は厚さ100km程度の十数枚のプレートに覆われている。プレートとは、地殻とマントルの最上部の比較的温度が低く、固く流動しにくい部分のこと。
  • 断層はずれの向きによって、正断層、逆断層、横ずれ断層に分けられる。
  • 約2億5千万年前パンゲアという超大陸が存在していた。プレートの移動とともに徐々に分裂・移動して、今のような形になったと考えられている。 
  • プレート同士が隣り合う境界は、その動き方によって「遠ざかる」「近づく」「すれ違う」という3種類。
  • 遠ざかる境界:プレートが新しく生まれているところ。海底には海底火山が連なった海嶺と呼ばれる、プレートが生まれる場所がある。海嶺では、温度が高く軟らかい岩石マグマアセノスフェアから上昇してプレートとなり、両側に遠ざかる。ほとんどが海嶺として海の底にある。
  • ギャオ・・・大西洋中央海嶺の上にあるアイスランドの島。遠ざかる境界が海上に姿を現している。幅10mもある巨大な地割れが、島を縦断するように連なっている。2つのプレートが反対方向に少しずつ遠ざかっている。
  • 大地溝帯・・・アフリカ大陸を南北に縦断する全長およそ7000kmにおよぶ巨大な大地の谷。大地溝帯の北端、海抜-100mダナキル低地は、大地のすぐ下にまで熱いマグマがある。エル・タアレ火山では、直径約15mの火口に溶岩がたまっている;溶岩湖
  • 近づく境界:プレートが互いに近づいて、重なったりぶつかったりするところ。
  • 海洋プレートの方が密度が高いため、ぶつかった時には軽い大陸プレートの下に重い海洋プレートが沈み込む
  • 海洋プレートは沈み込む場所で大きく下へ曲げられるため、沈み込み口は深い海溝となる。日本海溝は、東から移動してきた海洋プレートである太平洋プレートが、日本が乗っている大陸プレートであるアメリカプレートの下に潜り込む場所。
  • 密度の差が小さい、大陸プレート同士がぶつかると、いずれも沈み込まずに衝突し大きな山脈ができる。世界の屋根といわれるヒマラヤ山脈は、およそ5000万年前に大陸プレート同士がぶつかって互いに押し合ってできたもの。現在も少しずつ高くなっている。
  • トランスフォーム断層大西洋中央海嶺(遠ざかる境界のひとつ)ではプレートが生みだされ、両側に遠ざかっている。となり合うプレートが遠ざかる部分。この境界ではプレートの生成や沈み込みは起こらない。
  • 北アメリカ大陸の西岸にある、約1300kmに渡るサンアンドレアス断層。断層を境にして並ぶ2つのプレートを陸上で見ることができる。断層を境にして2つのプレートがすれ違うようにずれて動いている。
  • 地震の起きるメカニズムは、プレートの動きと密接な関係がある。
  • 国土地理院GEONET上空約20,000kmを周回する人口衛星から発信された電波を、日本全国約1300ヶ所に設置されたアンテナで受信し、その緯度と経度を記録し続ける。地殻のわずかな動きを監視するシステム。
  • 現在の海洋底で最も古いものは1億5千万年前のもの。海洋プレートが沈み込んで常に新しくなっているため。
  • 日本列島では、日本海溝で太平洋プレートが沈み込んで消費されている。
  • プレートテクトニクスは、地球型惑星の金星や火星にはでは観測されていない現象。地球の表層でのみ起こっている。えー 

NHK高校講座 | ライブラリー | 地学基礎 | 第21回 第3編 私たちの大地 プレートの境界

3問正解。 

 

【スポンサーリンク】
 

 

ゴガク講座もNHKプラスの見逃し配信の対象です。Reviewはゆったりペース。 ~おもてなし即レス英会話 200402木曜夜 語学講座テレビ

おもてなし即レス英会話

Review1

”  毎週木曜日は、今週学んだ3つの「即レスフレーズ」を徹底的に身につける復習回。「手伝いましょうか?」「右に寄ってください」「日本に来るのはこれが初めてですか?」といった、声をかけるときの定番表現や写真を撮る際に便利な表現などを復習します。 ”

  • これくらいゆったりと復習(Review)していくと、たしかに記憶には残りやすいな。これをレベル低下と切り捨てることもできるけど、、、、自分にはこれくらいでもいいかもしれないです。テレビのような映像教材なら。
  • 爆笑問題のあの人がちょっと苦手なので「つぶやき英語」は視聴する気がないのですが、テレビでそこそこレベルの英語講座を見たいのであれば、そちらのほうがいいのかもしれませんね。
  • テキスト掲載の「学び直しスタジオ」は番組ではやらないのか。
  • You're a great ~. という表現で相手を褒める。
  • これくらいの”負荷”なら、スタジオ分もロケ分も、半年分すべて撮影・収録済みかもしれないなーと、ふと思いました。 
  • コチラ↓ のページなどから、ネット同時配信の「NHKプラス」に遷移できますね。ID登録が済めば、1週間は見逃し配信を視聴することができるようになります。データ通信量との兼ね合いもありますが、外出時や移動時にもスマホ等で語学講座を学習しやすくなりますね。しばらくはあまり外出しないほうが良さそうな時勢ですが‥

Review (1) - おもてなし 即レス英会話 - NHK  見逃し配信

 

 

 

 

知りたガールと学ボーイ

1 準備はできた?

” 今や世界中で愛されている“おすし”。外国人の“すし通”も増えているとか。では、外国人のみなさんは、どのくらいすしにの味に詳しいのか?すし好きという外国人にご協力いただき、ブラインドテストに挑戦してもらった。用意したネタは、まぐろ、サーモン、エビ、タイ。はたして味だけでネタを言い当てられるのか? ”

Are you ready to~?

~する準備はいいですか?

 

Let's move on!

次に移りましょう!

 

Let's begin!

さあ、始めましょう!

 

Let's move on to~

~に移りましょう。

 

Are you finished?

終わりましたか?

 

That's all.

それで終わりです。/以上です。

 

  • 外国人のみなさんに「利き寿司」をしてもらう回。
  • 新年度の挨拶などとくにせずに、いつもどおりヌルっと始まりました。
  • sea bream  鯛
  • prawn   中型のエビ。車エビなど。
  • shrimp 小型のエビ。甘エビなど。
  • lobster 大型のエビ。伊勢海老など。
  • textureを食感と訳していいのか~
  • ドイツではエビと鯛はあまりポピュラーではない、食べない。 
  • オーストラリアもあまり鯛は食べなさそうね
  • ベルギー。馬に網を引かせる漁があるそうです。
  • やはり鯛が当てづらい。
  • a fish out of water  居心地が悪い、場違い
  • There are plenty of fish in the sea. 他に選択肢はいくらでもあるよ。
  • 今後、しばらくの間(?)、ロケどうするんでしょうね? 外国人観光客は激減するし。帰国できずに日本に滞在している留学生や労働者のみなさんにご協力いただくしかなくなる? というか、顔を近づけて英会話するということ自体が…
  • この番組もロケは撮り溜めている分はありそうですけどね。スタジオ収録とロケ収録の時期がかなりずれてそうな回があるので。ゆりやん氏の髪型などから判断。

 

【スポンサーリンク】