母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

色彩の知識(1)

西東社電子書籍が200円前後の安売りになってたので。

・音読習慣を続けてみてわかってきたのは、1冊あたりあるいは1項目あたりだいたい25分くらいでいったん休憩したいって気分になってくることです。口が疲れてくるのか脳が疲れてくるのか。

 

【目標】色彩知識はマーケティング論などにも役立つのかな?と。
【科目】色彩の知識
【テキスト】色の事典―色彩の基礎・配色・使い方
【項目・単元】Part1 色の基礎知識
       色の構造
       有彩色と無彩色
       色相
       明度・彩度
       純色・清色・中間色
       加法混色・減法混色
【時間(帯)】25分
【感想・成果】RGB CMY へぇぇぇ

ブルーバックス:シュレディンガー方程式(1)

理科系の知識欲を満たすシリーズです。

 

【目標】理科系の知識欲を満たす
【科目】量子力学の基礎の基礎
【テキスト】高校数学でわかるシュレディンガー方程式量子力学を学びたい人、ほんとうに理解したい人へ (ブルーバックス)
【項目・単元】第1章 シュレディンガー方程式への旅
        1 量子力学の誕生
          量子力学で扱う対象は?
          量子力学の夜明け
          溶鉱炉の温度をどうやって測るのか
          プランクの提案
          アインシュタインの登場
          光は波なのか、それとも粒子なのか
          光子の運動量
【時間(帯)】35分
【感想・成果】文章がとても読みやすい。著者は高校数学でわかるシリーズを多数執筆している方。
理系教授で文も上手いとか頭のいい人はすごいわ

個人情報保護士(1)

【目標】マイナンバー実務検定と連動させる。
【科目】個人情報保護士
【テキスト】個人情報保護法の知識〈第4版〉 (日経文庫)
【項目・単元】第1章 個人情報保護法制のあゆみ
        1 なぜ個人情報保護が必要となったのか
        2 プライバシー権(マスメディアプライバシー)の登場
        3 コンピュータプライバシーと個人情報保護法
        4 OECDプライバシーガイドラインの採択
        5 行政機関保有電子計算機処理個人情報保護法の制定
        6 EU個人データ保護指令
        7 個人情報保護法が制定された背景
        8 住基ネット最高裁判決とマイナンバー法の制定
        9 個人情報をとりまく環境の変化と2015年の大規模改正

       第2章 個人情報保護法とは何か
        1 個人情報保護法の目的
         (1)「個人情報の有用性」に配慮しつつ「個人の権利利益」を保護
         (2)個人情報を取り扱う際における”交通ルール”の役割
         (3)他の自由との調整
         (4)プライバシー権との関係
        2 個人情報保護法の概要
         (1)性格の異なる二つの部分から成り立つ
【時間(帯)】1時間
【感想・成果】昔少し勉強しようと条文を読んだら、括弧書きが多くて何が何やらだったなぁと思いだした。
【次の予定】ぼちぼち読んでいく。この新書を読了したら個人情報保護士のテキストへ。