母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

細胞性免疫について、知る。 ~生物基礎 200507木曜 高校講座テレビ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

 

木1:ベーシック国語

第26回  文学史 ~谷川俊太郎

■「谷川俊太郎」について知ろう!

 

  • 谷川俊太郎氏と滝沢カレンさんの邂逅。。。。
  • 1952年に初の詩集『二十億光年の孤独』を発表しました。
    その後、歌謡曲などの作詞、映画の脚本、エッセイ、評論活動など、85歳にして、多方面にわたり精力的に創作活動を続けています。 
  • 『芝生』。1973年に発表された作品、詩集「夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった」より。
  • 谷川「単に待ってるの。何か言葉が湧いてくるのを。言葉が上から降ってくるんじゃなくて、下から湧いてくるんですよね、詩。それは、我々が日本語という土壌に根を下ろしているからだと、ぼくはそういう比喩なんですけどね。 
  • 谷川・・・・詩を「道端に咲いている花」にたとえる。花はそこに咲いているだけで意味は持っていませんが、確かに存在していて、その美しさに人々は感動する。詩もそうでありたいと。 
  • 《関連記事》国語総合 「二十億光年の孤独」

    komarlin5594.hateblo.jp

     

NHK高校講座 | ライブラリー | ベーシック国語 | 第26回 文学史 〜谷川俊太郎〜

3問正解。

 

 

 

木2:国語表現

第26回 小論文II 要約の方法

(1)要約を行う意味
(2)要約のポイント
(3)要約文を書く

 

  • 要約のポイントに気を付ける。
  • 骨格をつかむ:序論・本論・結論などの構成に注意しながら、筆者の見解をとらえる 
  • 具体例をけずる:要約文には、具体例や固有名詞は必要ない
  • 適切な表現に言いかえる:字数制限を考えながら、簡潔に言い換える。
  • 逆接の接続詞(しかし、ところが、だが、けれども)に注意する。
  • ピース又吉氏のインタビュー。

NHK高校講座 | ライブラリー | 国語表現 | 第26回 小論文II 要約の方法

3問正解。

 

 

 

木3:ベーシックサイエンス

第21回  高速のボールの正体は? ~合成速度~

今回は、合成速度です。プロ野球のピッチャーでも時速160kmのボールを投げられるのは、ごく一握りです。それでは、球速が130km/hのピッチャーが、160km/hのボールを投げるにはどうすればいいでしょうか?そう、160から130を引いた残りの速度を、何かの方法で足せばいいわけです。科学的には、時速30kmで走る車の上に乗って投げれば実現できるのですが…。

 

  • 合成速度。 

NHK高校講座 | ライブラリー | ベーシックサイエンス | 第21回 高速のボールの正体は? 〜合成速度〜

3問正解。 

 

木3:家庭総合(新作)

第4回 自分・家族 人生のパートナーと生きる

きょうは、結婚(婚姻)を法律の視点から見ながら、理想のパートナーのあり方について一緒に考えましょう。憲法24条に規定された「男女平等」の理念や、親権や離婚、ドメスティック・バイオレンスなどについて学ぶことで、よいパートナーシップを築くにはどのようなことが大切か、見えてくるでしょう。 

 

  • ベアテ・シロタ・ゴードンさんに何か賞をおくりたい・・・(2012年に亡くなられています)。
  • 自伝と、検証本。検証本のほうは、各国の憲法をコピペしただけでたいした功績はない人物…と評価しているそうですが・。 陰謀論的なことにも目を向けるのならば、ユダヤ系というのはなにかあるのかもしれない??

    コピペでもなんでもいいから、女の不便さを多少なりとも取り除くことに繋がったのなら、そう見せかけてるだけだとしても、「よかったぁ」 と思ってしまう。

  • 民法(明治民法)は「家制度」を重視していた。
  • 憲法 24 条:結婚(婚姻)が両性の自由な意思に基づくこと、結婚が夫婦の協力によって維持されなければならないこと。配偶者の選択や財産権、住居の選定、相続、離婚や家族に関する事項など。
  • 現行民法は1947年に改正。「家制度」廃止。
  • ベアテさん 「民法を書く人は、たぶん官僚的な男になるでしょう。だから(男女平等を)憲法に入れれば、民法にも(取り入れられて)ちゃんと法律になることになるでしょう。本当に全然、(日本では)女性の権利がなかったから、できるだけいろんな権利を入れたかったんですよね。」
  • 日本の離婚は、裁判離婚は少なく、話し合いで決める「協議離婚」が9割を占める。
  • 今回のSDGs17は「目標5」について。【目標5:ジェンダーの平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う】
  • 「女の子の早すぎる結婚」問題。教育を受けられずに自立する機会が奪われ、10代の未熟な体で妊娠・出産するために健康を害してしまうことなど。
  • 教育、貧困の連鎖の断ち切り。

========

  • 「生まれ変わったら異性になりたいか?」というようなアンケートを取ると、たいてい「なりたくない、同性のままがいい」というのが多数派になるらしい。それは、「女性のうちの何割か」が異性つまり男性に生まれ変わりたいと答えても、「男性のほぼ全員」は同性つまり男性として生まれるほうがよい、と答えるかららしい。という分析をどっかで見かけたことがあります。
  • 私はもう人間はコリゴリなので生まれ変わりたくもないのですが、どうしても人間になるのなら男性として生まれたいですね、次は。
  • 夫の姓、妻の姓、どちらか、とかケチ臭いこといわずに、二つの姓を合体させた新たな第3の姓をつくるとか、それくらいやってもいいと思うんだ。

NHK高校講座 | 家庭総合 | 第4回 自分・家族 人生のパートナーと生きる

3問正解。

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

木4:生物基礎

第26回  適応免疫 (1) ~細胞性免疫~

私たちの体は常にウイルスや化学物質などの病原体にさらされている。生命を維持するために,これらの病原体が体に侵入した時に対応する免疫のしくみがあり,特に特定の病原体に対する免疫のしくみを「適応免疫」という。そのはたらきの一つである「細胞性免疫」を取り上げる。細胞性免疫では,樹状細胞やT細胞といった免疫細胞が主にはたらくことで,病原体に感染した細胞を排除している。今回の学習でも,自分自身の体の中で起こっている細胞の反応として意識しながら,理解を深めて欲しい。

 

  • 適応免疫:体に侵入した病原体などを特異的に排除するしくみ。
  • 樹状細胞:適応免疫の開始に関わっている細胞。樹状細胞は、好中球・マクロファージと同様に食細胞。病原体などを取り込む。
  • ⇒取り込んだ病原体を細胞内で分解し断片化。その一部を細胞の表面に掲げ、他の免疫細胞に提示する。・・・抗原提示
  • 病原体の断片を表面に掲げた樹状細胞は、リンパ管を経由してリンパ節に移動する。
  • リンパ節は、リンパ管のところどころにある小さな器官で、免疫細胞が集まる場所。
  • 樹状細胞がリンパ節でT細胞と出会うことで、T細胞は活性化・増殖。
  • リンパ節に入ってくるすべてのT細胞が樹状細胞に反応するわけではない。
  • 樹状細胞が提示している各抗原に反応するT細胞のみが活性化する。
  • 適応免疫のしくみには細胞性免疫と体液性免疫がある。
  • 体液性免疫抗体の産生に関わるB細胞が主にはたらく免疫のしくみ。
  • 細胞性免疫ヘルパーT細胞やキラーT細胞が主にはたらく免疫のしくみ。リンパ節に来た樹状細胞の抗原提示によって病原体の情報を得て活性化・増殖する。リンパ節からリンパ管・血管を経由して体中を循環する。病原体に感染した細胞に出会うとその細胞ごと病原体を排除する。
  • 活性化し増殖したヘルパー T細胞も病原体が感染した部位へ→マクロファージを活性化。病原体に感染した細胞はマクロファージに取り込まれることで排除される。
  • 自然免疫ではたらく好中球やマクロファージは、その表面に病原体を感知できる受容体が複数存在することでさまざまな病原体に幅広く対応する。
  • 適応免疫ではたらくT細胞やB細胞は、その表面に受容体が1種類だけ存在する。適応免疫では特定の病原体だけに対応する。
  • 適応免疫は、細胞を増やさなければならないため反応は遅くなるものの、効き目が強い。
  • 免疫寛容・負の選択:骨髄で生まれたT細胞が胸腺で成熟する過程において、自己の成分に反応するような細胞が取り除かれるしくみ。
  • ほとんどのT細胞は胸腺で死滅する。最終的に生き残った2~3%ほどのT細胞がヘルパーT細胞やキラーT細胞へと成熟していく。
  • 制御性T細胞。

NHK高校講座 | ライブラリー | 生物基礎 | 第26回 適応免疫 (1) 〜細胞性免疫〜

3問正解。