母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

証券会社の業務、ややこしい。 ~ビジネス基礎 200206木曜 高校講座テレビ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

 

本日も以前視聴済みのと同内容です。。。*1

 

木1:ベーシック国語

第17回  漢文 ~故事成語

故事成語とは?

 

  • 故事とは古くから伝わっている出来事やいわれ、物語のこと。
  • 故事をもとにして生まれた語句を「故事成語」という。
  • 中国の古典に由来するものが多い。
  • 大器晩成:春秋戦国時代老子。大優れた才能のある人、大人物は成長するのに時間がかかる
  • 四面楚歌:中国の史書項羽本紀』にある故事に由来する言葉。

NHK高校講座 | ライブラリー | ベーシック国語 | 第17回 漢文 〜故事成語〜

 3問正解。

 

 

木2:国語表現

第17回 言葉遊びと創作 言葉遊び・漢字パズル

(1)日常生活の中に使われている言葉遊びに気づく
(2)言葉遊びの種類や方法を知り、表現の質を高める
(3)さまざまな言葉による遊びや創作を自分でもやってみる

 

  • 言葉遊び・・・しりとり、早口言葉、しゃれ、数え歌、絵描き歌、回文など
  • アクロスティック。折り句・・・歌などの中に別の言葉を折り込む表現法。縦読みもこれですかね。

NHK高校講座 | ライブラリー | 国語表現 | 第17回 言葉遊びと創作 言葉遊び・漢字パズル

3問正解。

 

 

 

木3:ビジネス基礎

第9回 ビジネスの担い手 証券会社

はじめに「間接金融」と「直接金融」について、その基本的なしくみを学びましょう。 次に証券会社の業務を紹介します。証券会社の業務は、一般的にはよく知られていませんが、番組ではアニメーションでわかりやすく解説します。さらに、IT技術によってシステム化された証券取引所の様子も実際に見てみましょう。

 

  • 有価証券。株式や社債などのこと。

  • 証券会社は有価証券に関する業務によって収益を得ている

  • 委託売買業務:ブローカー業務のこと。証券会社の伝統的な業務で、顧客から有価証券の売買の注文を受けて証券取引所に取り次ぐ業務。顧客から受け取る委託手数料が収益。証券取引所で有価証券の売買ができるのは、登録された証券会社だけ。

  • 自己売買業務:ディーリング業務のこと。証券会社が自己資金で有価証券を売買する業務(証券会社が投資家になるイメージ)。有価証券の売買益が証券会社の収益。

  • 引受業務:アンダーライティング業務のこと。企業や地方自治体などが有価証券を発行して資金を調達する際、証券会社がその全部または一部を引き受けて買い取り、その後、投資家に販売する業務。引受手数料が収益。 

  • 募集売り出し業務:セリング業務のこと。新たに有価証券が発行されるとき、発行した企業の委託を受けて行う募集・売り出し業務。有価証券を発行した企業から受け取る委託手数料が収益。

  • ↑ これらの業務の区別を問うような問題が出たら、混乱しそう。
  • 証券取引所は株式や社債など有価証券(金融商品)の売買取引が公正に行われるように設けられた施設で、東京・名古屋・札幌・福岡の4か所
  • 証券取引所の役割は、投資家がいつでも安心して株式や社債などの売買ができるように、公平で公正な取引市場を開設することである。証券取引所は「売買状況のチェックと取引結果の審査」「取引される企業の審査」などを行う。 

 

【スポンサーリンク】
 

 

木4:生物基礎

第17回  体液の循環

私たちの体の中ではさまざまな化学反応,いわゆる代謝が起こっている。この代謝の場が体液であり,細胞の周囲を取り囲んでいる。体液は体内における物質の運搬も担っている。体液のうち,血液・血しょうは循環系のなかの血管系によって全身に運ばれており,血管系のポンプとして働くのが心臓である。今回の学習は,自分自身の体の中で起こっている体液の循環を意識しながら理解を深めて欲しい。

 

  • 毛細血管は1層の細胞からできている。壁が薄くなっている場所や、隙間がある場所ある。毛細血管を流れる血液のうち、液体成分の血しょうの一部は、隙間などから染み出し、組織液になる

  • 組織液は、細胞との間で栄養分や老廃物の交換を行い、大部分は再び毛細血管に戻り、血しょうとして心臓に戻る

  • 組織液の一部はリンパ管へ流れ込み、リンパ液となる。リンパ管も1層の細胞からできており、細胞同士の隙間からタンパク質なども通すことができる。

  • 腸で吸収された脂肪などもリンパ液によって運ばる。

  • リンパ液は、筋肉の運動やリンパ管自身の収縮運動によって、静脈に向かって一定方向に流れ、逆流を防ぐ弁がある。

  • 動脈と静脈は毛細血管でつながっている・・・閉鎖血管系

  • 心臓から送り出さる血流は高い圧力を持つので、それに耐えられるように動脈の血管の壁は厚くなっている

  • 体の末端から心臓に戻る静脈は血圧が低いため血管の壁は厚くない。逆流を防ぐ静脈弁が付いている

  • 心臓は自発的に拍動を繰り返す。この性質を自動性、または自動能という。

  • 自動性には、右心房の上側にある洞房結節という部位が関係する。洞房結節から一定のリズムで電気信号が発生し、それが心臓に伝わることで、心臓が動く。

  • 心臓には血液が戻ってくる心房と、血液を送り出す心室があり、右心房と左心房、右心室と左心室の4つの部屋がある。

NHK高校講座 | ライブラリー | 生物基礎 | 第17回 体液の循環

3問正解。