母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

DNA複製の実験的手法PCR。 ~生物基礎 191219木曜 高校講座テレビ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

木1:ベーシック国語

第12回  文学史 ~夏目漱石

  • 則天去私。
  • メタ認知」=「自分の思考や行動を客観的に把握して認識すること」。
  • 漱石は、自分で自分を観察し、どんな感情、状態にあるのかを認識し、それを小説の中の登場人物に投影させている。
  • 文章を、物語を、書くことは「デトックス」。文学に限らず、芸術系や創作系の人はそれらの活動のことを「排泄と同じ」とかよく語ってますもんね
  • そういう観点で文を書いたり創作したりというのは私には備わっていないことなので、なかなか文章力が上がらないんだろうな。本当の意味で排泄的な文章を書いてしまうこともあるけれど、とてもじゃないけれど自分にはそれを公にする勇気はないし。
  • カレンさんは「さくらももこ氏のエッセー」ならたくさん読んでいるとのこと。
  • カレンさんは芥川より漱石のほうに興味を持てたらしい。

 

■「夏目漱石」について知ろう!

NHK高校講座 | ライブラリー | ベーシック国語 | 第12回 文学史 〜夏目漱石〜

3問正解。

 

 

木2:国語表現

第12回 人とつながる言葉 挨拶と人間関係

  • 創作する回ではなかったのでゆったり見れた。
  • 挨拶は、そ言葉を交わすこと自体に目的や意味がある。形式的なものであることが多いが、挨拶を交わすことはコミュニケーションのきっかけとして重要
  • 挨拶によって、互いの関係を確認しあうことができ、その後の会話、コミュニケーションを円滑なものにしていける。

 

(1)挨拶のはたらき
(2)挨拶と人間関係
(3)挨拶言葉の使い分け

NHK高校講座 | ライブラリー | 国語表現 | 第12回 人とつながる言葉 挨拶と人間関係

3問正解。

 

 

木3:ベーシックサイエンス

第8回  ジャンプで列車を動かせ! ~作用・反作用~

  • 「体重が重い順」が明らかになってしまう実験をさせられるアイドルたち。
  •  ガリレオ先生の髪がようやく少しスッキリしていました。

 

人や物を宇宙空間まで運ぶロケットは、燃料を爆発的に燃やして作ったガスを後方に噴出し、その反作用の力で前に進みます。「作用・反作用の法則」です。この法則は力学の基本中の基本で、身の回りでも関係する現象が多く見られます。実験を通して作用・反作用の法則を理解しましょう。

NHK高校講座 | ライブラリー | ベーシックサイエンス | 第8回 ジャンプで列車を動かせ! 〜作用・反作用〜

3問正解。

 

【スポンサーリンク】
 

木4:生物基礎

第12回  DNAの正確な複製

  • 塩基の相補性。
  • 半保存的複製。
  • PCR=ポリメラーゼ連鎖反応 (polymerase chain reaction)・・・特定の遺伝子を増幅させるための手法 
  • ‟DNAの塩基は水素結合というほどよい強さの結合であるので、96°Cに加熱すると、DNAの2本鎖を解離することができる。温度を55°C程度に下げると、DNAポリメラーゼが働くための足場となるプライマーがDNAの鋳型鎖に結合する。そして温度を72°C程度に上げると、ポリメラーゼが鋳型鎖に相補的な塩基配列をもつ新たな鎖を合成していく。⇒この3段階が1サイクル。1サイクルごとにDNAが倍になる。30サイクル繰り返すと1本のDNAが2の30乗(10億)本以上になる。”
  • 多くの酵素は96°Cの温度条件では変性して機能を失うが、温泉に生息する好熱菌から見つかった耐熱性のDNAポリメラーゼが、PCRの利便性を飛躍的に向上させた。
  • 96℃、55℃、72℃。この温度が適しているとわかるまで実験を繰り返した結果なんだろうなぁ。すごい。
  • 温度を自動的に上げ下げする機械に必要な物質の混合液が入ったミニチューブをセットするだけ。温度操作は機械がやる。
  • PCR法はDNA鑑定などにも利用されている。
  • DNAポリメラーゼは、DNAを複製したり、修復したりする酵素
  • DNAの鋳型の塩基と相補的なヌクレオチドを結合させる機能を持つものや、損傷したDNAを修復する機能を持つものなど、生物には複数の種類のDNAポリメラーゼが存在する
  • DNAの複製に失敗する2つの要因:
     1) DNAポリメラーゼそのものが間違いを犯す場合
     2) 外部要因。紫外線や放射線、発がん物質などがDNAを損傷させる場合
  • DNAポリメラーゼそのものの要因での失敗は、10億分の1 の割合。
  • ポリメラーゼ活性を持つ部分とは違う部分に‟消しゴム”を持っている=エキソヌクレアーゼ活性の部分が複製失敗を消す。消してからまたポリメラーゼ活性のところに戻って再び複製し始める

 

キーボードを使って文字を入力するとき,10 億文字に1 文字しか間違えないという目標を立てたら,それを実現できるでしょうか。ほとんどの人は不可能だと思うでしょう。複製を終えたDNAのエラー率は10 億塩基に1 塩基程度と推定され,限りなく100%に近い正確さで複製されています。この驚異的な正確さはどのようなしくみで達成されるのか,学んでいきましょう。

NHK高校講座 | ライブラリー | 生物基礎 | 第12回 DNAの正確な複製

3問正解。