母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

アクティブ10公民はかなりまとめ撮りしたでしょ 191017木曜深夜 アクティブ10

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

アクティブ10 理科

第4回 状態変化

  • (アルミ)蒸着も温度による状態変化を利用したものなんですね。サングラスのミラー加工。

物質の温度による姿の比較から不思議を見つけ、解明の手がかりを超高温・超低温での実験結果から探そう。見つけた決まりで謎にも挑戦。今回の「見方・考え方」は「実体」。

 

蒸着のしくみ

 

 

【スポンサーリンク】
 

アクティブ10 プロのプロセス

第4回 アンケートの作り方

  • 『目的』『仮説』『対象』
  • 依頼分、質問本文。
  • 記述式アンケートは参考になる意見を募れるけれど、記述式ばかりだと回答者が負担に感じるから、「これぞ!」という質問だけにするほうがよい。そりゃたしかにそうだな。
  • 選択式アンケートのほうが答えてもらいやすいし、結果もまとめやすい。
  • 番組キャラクター『プ』の声と話し方がIKKOさんに聞こえる()

さまざまな仕事のプロから「情報の集め方」や「分析のしかた」「発表するテクニック」などを学ぶ。今回のテーマは「アンケートの作り方」。

資料 ※PDFファイル

https://www.nhk.or.jp/sougou/active10_process/shiryou/pdf/004/matome.pdf

 

 

アクティブ10 公民

第4回 対立から合意を目指すには?

  • COP3が例に挙げられていた。
  • 生態系を取り扱う大学の学科にいたので、COP3や京都メカニズムは昔さんざん調べました。が、だいぶ忘れている・・

「対立」を「合意」に導く「効率と公正」という考え方を紹介する。そして、過疎化と世界環境汚染、2つの例を参考に、自分たちの身の回りの課題について考える。