母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

カーラジオから流れてきても安心して聴いてしまいそうな保健体育 190904水深夜 ラジオ講座

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

水1:コミュニケーション英語3

第1回 Orientation 「コミュニケーション英語Ⅲ」ってどんな教科?

「英語が好き」「受験をめざす!」そんな英語中級者を応援する番組です。「読む、聞く、話す、書く」という作業を通して、実際にコミュニケーションできる英語を身につけていきます。

オリエンテーションのため、理解度チェック無し。

 

 

水2:数学2

第1回 入門編 入門講座  数学IIで何を学ぶのでしょうか?

今まで中学校の数学や高等学校の数学 I で学んだ内容に対して、数学 II ではどのような内容を学習するのでしょうか?
【学習のポイント】
 1.数学 I では何を学びましたか?
 2.数の世界を広げることとは?
 3.自然現象を表現するための基本とは?

理解度チェック無し。オリエンテーション回なのでぼんやりと聴く。コーナーの合間のBGM(ジングル)が、90年代のSMAPが踊り出してしまいそうな陽気さだね

 

 

 

水3:保健体育

第1回 保健 現代社会と健康 私たちの健康のすがた

【今回の学習内容】
平均寿命や死亡率などの集団の健康状態をはかるデータから導き出された健康の程度を健康水準といいます。今回、日本が世界有数の長寿国といわれる理由の一つに挙げられる平均寿命にスポットを当てて、その歴史的な変遷について紹介します。また、日本の健康水準が向上した理由やそれに伴う健康問題の変遷について解説します。

理解度チェック:ライブラリー | 保健体育 | 第1回 保健 現代社会と健康 私たちの健康のすがた

日本で初めて信用に値する平均寿命の統計が出たのが1891年だと言われていますが、その時の男性の平均寿命はおよそ42年、女性はおよそ44年だったようです。大正時代もあまり変わりませんでした。1.は1945年第二次世界大戦が終わった年、3.は1935年(昭和10年)です。2014年度の平均寿命は、男性80.5年、女性86.8年と世界有数の長寿国となっています。

 

縄文時代は男性が約158㎝、女性が149㎝、江戸時代は155㎝、143㎝と言われています。つまり江戸時代の人は縄文時代の人と比べて、男性はおよそ3cm、女性はおよそ6cm身長が低かったのです。これは江戸時代の食糧不足などが影響しているからです。現代は20歳以上の身長の平均値は男性が167.3cm、女性が154.2cmです。江戸時代から比べると男女とも10cm余り大きくなりましたね

 

死因で多い順に「がん」続いて「心臓病」「肺炎」「脳卒中」が主に上位を占めています。「肺炎」「脳卒中」は僅差です。「肺炎」は高齢者が多くなったことが原因といわれていますが、それ以外は、いわゆる生活習慣病と呼ばれる病気です。現在の私たちの大きな健康問題はこの生活習慣病といえます

 

高校講座という枠を越えてふつうに聴けるカルチャー系ラジオ番組だわ。壇蜜さんはタ行サ行ラ行(多いな…)の滑舌がたどたどしい感じがむしろ色っぽくなる原因なんだろうか。ラジオトークでは棒じゃないのに、ドラマ等で演技すると棒というか味わい深い演じ方になるのはなぜなの?壇蜜先生!  保健体育の知識で解きほぐしていきたいですね。

 

【スポンサーリンク】