母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

10min.ボックス地理、資料ページが充実してる! 190829木曜深夜~30金曜深夜

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

先週木曜深夜の10min.ボックス試聴を忘れておりました。

理科と日本史はアーカイブ映像っぽい古いつくりのままらしい。一方、地理は声優さんも起用してるくらいだし

今風に刷新したバージョンっぽい。ということで、ウェブサイトの資料ページが充実してます。活用しましょう。

 

あと、話変わりますが、ひとまずアップしておいたものの、講座の感想や理解度チェックの結果等が空白のままの記事は、随時ちょこちょこ更新しておりますので、お暇でしたらまたちょっと覗いていただけたらたいへん嬉しく思います。

追記更新した場合は、該当の過去記事を新規記事の末尾に引用したりなどしますね

 

10min.ボックス理科2分野

心臓のつくりと血液

呼吸、血液の循環など、動物が体に必要な物資を取り入れ運搬している仕組みを理解する。

学研図鑑LIVE「人体」にドはまり中の息子が、「しんぞうだ!ねぇこれしんぞうだよね!」と心臓の動画を見て興奮()。

字幕にふりがなが付いてたら子どもでももっと見やすくなりそうだが、大人目線だとふりがながあるとまだるっこしいしねぇ

 

 

10min.ボックス日本史

第一次世界大戦と国内外の関係

大正時代はデモクラシーの風潮が高まった時代だった。さまざまな面で民衆の権利の拡張が唱えられた。どんな時代だったのか見ていく。

10分番組とは思えないほどの情報の濃密さ。寺内正毅内閣とか、全く覚えていなかった。原敬内閣もWW1後だったのか。もっと昔のイメージで覚えてたな… 日本史、あんなに勉強してたのに、忘却度がすごい

 

【スポンサーリンク】
 

 

10min.ボックス地理

なぜ群馬県には多くの外国人が暮らしているの?~関東地方~

今回の疑問は「 なぜ群馬県には多くの外国人が暮らしているの?」。外国人の住む割合が全国で3番目に多い群馬県。なぜそうなのか、「産業」などの「見方」をもとに探る。 

 前回は声優さんの癖が強いと感じたが、慣れたのか今回は平気だった。これで今後も試聴継続できるわ~

自分が小中学生のころには「北関東工業地域」って習わなかった気がする(覚えてないだけかも)。

移民受け入れした場合にどうなるか?のひとつのモデルケースってことなのかな、大泉町

規模小さめの自治体だからこそ成り立っているのでは?って疑問はある。

 

資料☟

資料1 | 10min.ボックス 地理 [社会 中・高] | NHK for School

資料2 | 10min.ボックス 地理 [社会 中・高] | NHK for School

授業プラン | 10min.ボックス 地理 [社会 中・高] | NHK for School

 

 

 少し追記しております

komarlin5594.hateblo.jp