母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

スピードワゴン小沢さんは寺山修司が好き。 ~ベーシック国語 200521木曜 高校講座テレビ

 

木1:ベーシック国語

第28回  文学史 ~寺山修司

■「寺山修司」について知ろう!

 

  • 寺山修司早稲田大学教育学部国文学科在学中に短歌の専門誌で新人賞を受賞。劇団『天井桟敷』を主宰して注目される一方、小説家、評論家、作詞家、エッセイスト、映画監督、写真家など、さまざまな分野で活躍した。
  • 重く切ない題材も、ひょうひょうと描く。ネガティブなことも敢えて「軽やかに」言い表している
  • 『ポケットに名言を』。世界の名言、格言から、歌謡曲や映画の台詞などさまざまなジャンルの言葉が、著者独自の感性で選ばれ、紹介されている。
  • 寺山修司少女詩集』『家出のすすめ』

NHK高校講座 | ライブラリー | ベーシック国語 | 第28回 文学史 〜寺山修司〜

3問正解。

 

 

 

木2:国語表現

第28回 小論文II データ型小論文の実際

(1)目的による表・グラフの使い方
(2)データを読み取り、分析する
(3)論点を見つける

 

  • データ型小論文:グラフや図表などの視覚的な資料を読み取り、意見を述べる小論文。
  • 棒グラフ:棒の長短で数量の多い少ないを示す
  • 折れ線グラフ:時系列で数量の変化を示す
  • 円グラフ:一つの項目の割合を示す
  • 帯グラフ:各項目の割合の比較・変化を表す。
  • グラフを読み取るときには、最初に何についてのグラフかを確認する。
  • グラフから事実を読み取ったら、その事実についてどんな問題や背景があるのかを分析する。具体的な特異点に注目する。
  • ⇒データを読み取る際には、まずグラフや表が何を示した資料なのかを正確に把握する。全体の傾向をつかむ。特異点。その背景や問題点を分析していき、小論文の論点を探る。
  • 資料が示す事実を読み取り、それぞれを関連付けて、問題点について具体的に考える。その中から「イエス」「ノー」の対立軸を作ることのできるような問題提起となる「問い」を見つける。
  • 提示された素材、内容から論点を明確にし、意見を述べていくという点では、課題型小論文と共通している。
  •  《関連記事》課題型小論文の実際

    komarlin5594.hateblo.jp 

NHK高校講座 | ライブラリー | 国語表現 | 第28回 小論文II データ型小論文の実際

3問正解。

 

 

 

木3:ベーシックサイエンス

第22回  「着地」するのは どこ? ~慣性の法則(1)~

もし走行中の電車の中でジャンプしたら、どこに「着地」するでしょうか? 進行方向側? 進行方向の逆? それともジャンプした場所? 今回学ぶのは「何らかの力を受けなければ、運動している物体は、そのままの速さで、等速直線運動を続ける」という慣性の法則です。

 

  • 慣性の法則:何らかの力を受けなければ、運動している物体はそのままの速さで、等速直線運動を続ける
  • 等速直線運動:一定の速さで一直線上を動く運動のこと。
  • 風。空気抵抗。

NHK高校講座 | ライブラリー | ベーシックサイエンス | 第22回 「着地」するのは どこ? 〜慣性の法則(1)〜

3問正解。 

 

 

木3:家庭総合(新作)

第6回 子ども 受け継がれる命 ~好きな人と どう関わる?~

青年期は、子どもをつくる能力が携わる時期でもあり、性交をすれば妊娠する・させる可能性があります。そこで今回は、生まれてくる命に対する責任について考えていきます。また、出産までの胎児の発育と母親の身体の健康管理についても学びます。「親になるのは、ずっと先のこと」「自分には関係ないこと」と思っているかもしれませんが、高校生の今だからこそ、「命」についてしっかり考えていきましょう。 

 

  • 家庭総合と保健体育は内容がクロスオーバーすることがある。
  • ソーシャルディスタンスをやや気にしながら収録?
  • りゅうちぇる氏の妻ぺこさんもインタビューコーナーに登場。出産について語る。
  • 岡野さん。性の正しい知識を10代に広める活動を行っている。女性らしい(という表現もジェンダー云々になるんだけろうけど)雰囲気の昔のお写真もあるのに、女性らしさを自ら削ぎ落したような雰囲気でインタビューを受けていることが気になって、本題があまり頭に入ってこなかった‥‥
  • 好きな人との関わり・・・避妊や性感染症など、性の知識を身に付ける。
  • 子どもの誕生・・・妊娠から出産まで、約40週間。
  • 母体の健康管理・・・妊娠中、喫煙、過度な飲酒、ストレスは禁物。⇐周りの理解と、サポートが大切。妊娠中の家族がいる場合、妊婦以外も皆お酒とか我慢するほうがいいと思うよ
  • リプロダクティブ・ヘルス / ライツ:1994年。カイロで開かれた国際会議で提唱された考え方。「性と生殖に関する健康・権利」。すべてのカップルと個人が、妊娠や出産について決定できる権利など。健康で安全な出産や育児ができるような環境整備の実現を支援する。一方、子どもを持たないなど多様な生き方を受け入れることができる社会を目指す。
  • 人工妊娠中絶母体保護法では身体的・経済的理由などにより母体の健康を害する場合には、22未満までの人工妊娠中絶が認められています。妊娠12週以降に人工妊娠中絶の手術を受けた場合には、役所に死産届を提出する必要がある。10代で妊娠した人は、1年間で22000人余り(2018年)。そのうち約6割の13000人が人工妊娠中絶を選択。手術はほとんどの場合、健康保険は適応されない。
  • 性感染症(STD : Sexually Transmitted Disease):性交によって感染する病気。性行為感染症。感染している人との性行為により感染する。症状が感じにくいものもあるため、感染したことに気が付くのが遅く、気づいたときには重症化していることもある。性感染症は男女ともに不妊症の原因になることも。早期発見、早期治療が肝要。
  • マタニティ・ブルーズ:出産直後から3か月後ほどの間に母親にみられる軽度のうつ症状および神経症状。妊娠期間中にみられることもあり、疲れやすくなる、無気力になる、涙もろくなる、怒りっぽくなる、不安やさびしさを訴えるといった症状(不定愁訴)。頭痛や不眠および食欲不振となども。多くは一過性、短期に開封するが、重度のうつ状態である「産後うつ」につながる場合もある。休息。周囲によるケア。
  • ↑ 息子に乳をやりながら、意味もなく涙が流れて止められなかったことを思い出した。
  • 協力してくれる妊婦さんを探す困難さはあるが、中学生(とくに男子)くらいのうちに、実際の出産に立ち会う経験をさせておくのが良いんだと思う。

NHK高校講座 | 家庭総合 | 第6回 子ども 受け継がれる命 〜好きな人と どう関わる?〜

3問正解。

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

木4:生物基礎

第28回  免疫とヒト

前回まで,免疫とは体内に入った病原体などの異物(抗原)を排除するしく みであり,さらに一度入った異物の抗原は免疫細胞によって記憶されることを学んだ。しかし初めてかかる感染症に対しては免疫記憶がないため,病原体を排除するまでに時間がかかることも学んできた。重い症状となる感染症にかかった場合には,免疫反応が遅れて命が脅かされることに,人類はどのような知恵 を生み出してきたのだろうか。今回の学習では,免疫のはたらきを利用した予防法や治療法の開発に理解を深めるとともに,免疫が異常にはたらいた場合,また免疫がはたらかなかった場合など,免疫とヒトの関わりについて関心を広げていこう。

 

  • がん細胞を攻撃するタイプのT細胞(キラー T細胞)がいることが研究によって確認されている。がん細胞が細胞の表面に出している抗原を、T細胞が見分けて攻撃し排除することができる。
  • →研究‥‥がん細胞を攻撃するT細胞を患者の体から選び出し、いったんiPS細胞にしてから、がん細胞を攻撃するT細胞として大量に増やすことで治療薬として利用できないか。実現できれば、増やしたT細胞は本人の細胞であるため拒絶反応や副作用もない。また全身に転移したがんを一度に攻撃することも可能となる。
  • 本庶佑氏。2018年のノーベル生理学・医学賞を受賞。本庶先生の研究室では、がん細胞はT細胞のはたらきにブレーキかけてから、T細胞からの攻撃されることを抑制している、と解明。
  • 免疫記憶:病原体が体内に一度入ると、その病原体がもつ抗原に対して反応するT細胞やB細胞が増える過程で記憶細胞として体に残る免疫記憶があると、2回目以降の感染に対して早期に大量の抗体をつくり、速やかに病原体を排除することができる。
  • 予防接種:あらかじめ無毒化または弱毒化した病原体を体内に接種させることで、人工的にその感染症の免疫記憶をもたせる。感染症にかかったときには重い症状を防ぐことが可能になる。
  • ワクチン:予防接種の際の病原体の抗原
  • 1980年、WHOによって、天然痘は撲滅が宣言された。かつて天然痘は、感染すると2~4割が死に至るような感染症であったが、予防接種が普及したことで、その発症を防ぐことができるようになった。ジェンナー。種痘
  • インフルエンザウイルスには様々なタイプがあり、その年に流行するインフルエンザウイルスが異なるため、毎年の予防接種が推奨される。
  • ウイルスのタイプが異なると抗原のタイプも異なる→記憶細胞では対応できない。
  • どのインフルエンザウイルスが流行しそうか、その情報をもとに毎年ワクチンは選定されている。
  • アレルゲン:アレルギーの原因物質。人によって牛乳や卵などの食物や、ダニなどもアレルゲンになることがある。喘息やアトピーのような症状として出ることも。
  • アレルギー:免疫がはたらかなくてもよい非自己に対しはたらき、体に不都合な症状が現れること。免疫がたらきすぎて暴走する。アレルゲンに対する免疫記憶により、特殊な抗体ができてしまう
  • 花粉症:免疫が花粉の侵入に対して過敏にはたらいてしまった結果。
  • アレルギー反応でできてしまう特殊な抗体は、マスト細胞の表面に結合したまま、さらに再度進入したアレルゲンと結合する。⇒ヒスタミンという物質が細胞から分泌される。とくに、花粉症では目のかゆみや鼻水、くしゃみなどのアレルギー症状があらわれる。
  • アナフィラキシー:アレルギーが最も重症なもの。呼吸ができなくなったり、血圧低下で意識を失ったりと、命に関わる場合がある。
  • 自己免疫疾患:免疫が自分の体(自己の物質)を異物のように排除しようとして攻撃し、重い炎症や障害をもたらすこと。
  • 自己の物質に対して反応してしまうT細胞は排除されるはずだが、排除しきれず残ってしまう場合もある。その場合は、制御性T細胞によって、その反応と攻撃が抑制される。
  • ⇒⇒しかし、制御性T細胞の機能が何らかの原因で低下してしまうと、自己を攻撃するT細胞を抑えられなくなる。‥‥自己免疫疾患。何がきっかけで、どうして起ってしまうのかはまだ解明されていない。
  • 関節リウマチ:全身の関節を攻撃してしまう
  • I型糖尿病:すい臓のB細胞が攻撃されることでインスリンの分泌が低下する。
  • 日和見感染:通常問題とならないような弱毒の病原体でも、免疫が低下したり、はたらかないことで、重い感染症になってしまうこと。
  • エイズ(AIDS:後天性免疫不全症候群):免疫がはたらかなくなる病の一つ。HIV(ヒト免疫不全ウイルス)は適応免疫を開始するのに重要なヘルパーT細胞に感染し、数年かけて数を減少させてしまう。ヘルパーT細胞が減少すると、適応免疫がうまくはたらかなくなる。日和見感染、がんが発生しやすい。⇒現在は、ウイルスの増殖を抑制する治療薬が開発され、必ずしもAIDS発症するわけではない。

NHK高校講座 | ライブラリー | 生物基礎 | 第28回 免疫とヒト

3問正解。

 

国語総合と現代文で何度も「詩」に触れさせられているけれど、やっぱり入り込んで味わう感覚がつかめない… ~現代文 200518月曜深夜・200519火曜深夜 高校講座ラジオ

 

月1・火1:現代文

第55回 詩を味わう 食事(高階杞一) / こころ(萩原朔太郎)

(1)「食事」:気づきの重要性と転換する視点
(2)「こころ」:文語自由詩のあじわい
(3) 詩を声に出してみよう

NHK高校講座 | ライブラリー | 現代文 | 第55回 詩を味わう 食事(高階杞一) / こころ(萩原朔太郎)

3問正解

 

 

第56回 詩を味わう 日本海 (草野心平)

(1) 詩人:草野心平について
(2)「日本海」の表現技法
(3) 詩のレトリックと「連」の意味

NHK高校講座 | ライブラリー | 現代文 | 第56回 詩を味わう 日本海 (草野心平)

3問正解。

  

 

 

火2:英語表現1

第28回 Lesson 16 Our School's Global Footprint

1.環境を守るためにすべきことや重要なことを言える。
2.関係代名詞whatが「~なこと・もの」を表す名詞のカタマリを作る働きがあることを理解する。
3.関係代名詞whatを用いた文を作ることができる。

 

  • I will tell you later. また後で話しますね
  • I have to go now. I enjoyed taking with you. ちょっと行かなくては。話せて楽しかったです。
  • It was nice talking with you. お話ができて良かったです。
  • 数年前に収録された講座のせいもあるが、「東京五輪を見据えて、国は2020年には4000万人超の外国人旅行者を受け入れることを目標にしている云々」というエピソードが空虚なものに。

NHK高校講座 | ライブラリー | 英語表現I | 第28回 Lesson 16 Our School's Global Footprint

3問正解。

 

 

月2:現代社

第28回 豊かな生活の実現 社会保障の役割

社会のなかでの生活や生きる権利を保障するしくみである社会保障について学びます。社会保障は、困ったときに支え合うためのしくみです。社会保障制度は、現在さまざまな問題を抱えていますが、助け合いによって課題を解決していくことの大切さを理解します。

 

  • 福祉社会の実現には制度だけでなく、人材の確保や人々の意識や取り組みなどが重要。社会保障の原点は、人と人の間の思いやりと助け合い。
  • 社会保障は、国民の生存権の確保を目的とする国による保証のしくみ。病気や高齢、不況で働く能力や機会を失ったときにも、安心して暮らせるための制度である。
  • 憲法25条・国は、すべての生活部面について、社会福祉社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない
  • 公衆衛生:国民の健康増進。
  • 社会福祉:社会的弱者の人たちに施設やサービスを提供する制度。
  • 公的扶助生活保護に代表される、生活に困っている人を援助する制度。
  • 社会保険:病気、ケガ、失業などのときに生活を守るための制度。医療保険金保雇用保険介護保険など。
  • 年金制度には、自分が将来受け取る年金を若いうちに自分で積み立てる積立方式と、高齢者に支払う年金を現役世代が支える賦課方式がある。
  • 近年の年金制度は、少子高齢社会の影響で、社会保障制度は国民一人ひとりの負担がとても大きくなっている。保険料の負担減少と給付額の削減が進めていこうとしている。
  • 現在の日本の年金制度は、賦課方式に近い形。積立方式ではない。高齢化が進むと、現役世代の負担がますます大きくなる。
  • 年金制度をはじめるときに最初から「積立方式」を採用しとけばよかったのに…(もともとは積立だったらしい?) 制度の最初の世代(その時点で高齢者)には支給されないから、とかが賦課方式の理由だったんだろうけど。あとは、運用したりするために積立が不都合だったんかな。それも失敗してるくせに… 制度がかなり複雑なものになったろうけど、せめて段階的に賦課~積立と移行しとくべきだったのではないか?(どしろうと考え)

NHK高校講座 | ライブラリー | 現代社会 | 第28回 豊かな生活の実現 社会保障の役割

3問正解。

 

 

月3・火3:コミュニケーション英語2

第55回 Word Box 4 Various Jobs

■到達目標 :自分が就きたい職業について述べることができる
■文法・表現:(1)職業を表す表現 (2)衣服とアクセサリーを表す表現

 

  • 職業に関する英単語をたくさん集める回。
  • 欧米では通例、男性の散髪をする男の人を”barber”(床屋)、女性または男女両方の髪を切る人を”hairdresser”(美容師)と呼ぶ。
  • ラジオやテレビ番組で話をする人・・・broadcaster
  • 英語の”announcer”は駅や空港などの「放送係」のことも意味することがある。
  • server 給仕人
  • confectioner お菓子職人
  • dentist 歯科医
  • dental hygienist  歯科衛生士
  • dressmaker 婦人服の仕立て屋
  • prosecutor 検事
  • receprionist 受付
  • pharmacist 薬剤師
  • accountant 会計士
  • astronomer 天文学者  

NHK高校講座 | ライブラリー | コミュニケーション英語�U | 第55回 Word Box 4 Various Jobs

3問正解。

 

 

 

第56回 Lesson 8 The Magic of the Cotswolds 魔法にかけられて (1)

■到達目標 :自分の好きな場所について述べることができる
■今日の題材:レッスン全体の概要把握
■文法・表現:関係副詞、関係代名詞

 

  • 新しいLessonの導入回。
  • 関係副詞と関係代名詞の再確認。

NHK高校講座 | ライブラリー | コミュニケーション英語�U | 第56回 Lesson 8 The Magic of the Cotswolds 魔法にかけられて (1)

3問正解。

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

経験論と合理論について。 ~倫理 200515金曜夜・200516土曜 高校講座ラジオ

金1・土1:古典

第53回 物語 大和物語 (1) ~姨捨(1)~

■作品について
■登場人物とその人物関係について
■「さしてむ」という男の決断

NHK高校講座 | ライブラリー | 古典 | 第53回 物語 大和物語 (1) 〜姨捨(1)〜

3問正解。

 

 

 

第54回 物語 大和物語 (2) ~姨捨(2)~

■男の思いの変化について
■「わが心」の歌に詠まれた心情
姨捨伝説

NHK高校講座 | ライブラリー | 古典 | 第54回 物語 大和物語 (2) 〜姨捨(2)〜

3問正解。

  • 歌物語・・・・物語の中心に和歌が据えられているかどうか
  • 和歌の直前に詞書と呼ばれる短い文章が付いていることがある。一言だけの場合もあれば、数行にわたる場合もある。どういう状況下でその和歌がよまれたのかを簡潔に説明した文章。
  • ⇒歌物語とはそのような詞書が長編になったものと捉えるとイメージしやすい。
  • 歌物語はあくまでも和歌がメインで、物語部分は和歌を補うサブの関係にある。
  • 和歌の部分を丁寧に解釈することが重要。
  • 大和物語10世紀ごろから後半にかけて成立したと考えられる歌物語。
  • 前半は宇多天皇の時代を中心とした短い章段が中心。伊勢物語の影響を色濃く受け継いでいる。説話集の時代(平安末期~鎌倉時代)の先駆け。
  • 後半は、さらに昔の時代の歌を伴う伝承。比較的長く、ストーリー展開に重きを置いた章段が多い。
  • 男にとっての本当の母ではなく、母のように接してきたおば、という違いはあれども、妻にとっては姑のようなものだしなぁ。と、妻側の心情に寄って読んでしまったり。講師の先生(男性)は、こういう妻マジさいあく!みたいな思いありきで解説されているようにも聞こえたし。
  • 男の妻が伯母の悪口を言っているうちに、男も伯母のことを邪険に扱うようになった。 
  • 「月も出でで闇にくれたる姨捨になにとて今宵たづね来つらむ」← 更級日記
     

 

【スポンサーリンク】
 

 

金2:倫理

第27回 第4章 現代を生きる人間の倫理 合理的精神の確立

近代の自然観と科学的精神の特徴について理解を深め、ベーコンの経験論の思想を通じて、近代的な学問の目的や方法について考える。デカルトの「考える我」という思想を理解し、心身二元論について考える。さらに、パスカルの思想を通じて、近代の合理的精神の功罪について考えを深める。

 

  • 今回の単元に関しては、ラジオ講座としての内容より、「教科書」のほうが詳しく解説されているね‥
  • 中世のスコラ哲学から、近代の自然科学。人間の感覚と理性を頼りに、観察や実験を通じて、自然の中にある法則を見いだす
  • 科学革命。地動説を体系化したコペルニクスガリレオ・ガリレイニュートンなどが活躍。
  • 経験論という哲学。ベーコン。学問の目的を人類の福祉の増進と考え、「知は力なり」と主張。自然科学の正しい知識は、自然を支配して人類を幸せにする力をもつもの。
  • ⇒正しい知識獲得のために、かたよった見方や思い込みであるイドラ(幻影、偶像)を捨てる
  • 帰納法:自然をありのままに観察して、それらに共通する法則を見いだす。
  • デカルト理性的な思考を重んじる考え方は合理論。確実な真理を発見するために、あらゆるものを疑う。「われ思う、ゆえにわれあり」(私は考える、だから私は存在する)に至る。
  • ⇒疑い得ない真理とは、現に疑い考えているこの私のこと、「考える我」。
  • 演繹法:疑うことのできない確実なことから出発して、論理的に推理を重ねることで、新しい知識を見いだす。
  • 心身二元論:「考える我(精神)」と、「考えられる対象(物体)」という、2つのものが存在している
  • 自然は、機械的に説明できるただの物質であり、人間が好きなように操作できる・・・・機械論的自然観。近代の自然観の基本
  • モラリスト:合理的精神が広まっていった16~18世紀。現実の人間を観察して、人間の生き方について考え、随想風の言葉で表現したフランスの思想家たちのこと。
  • パスカル。「人間は考える葦である」。人間を「考える」という偉大さと、葦のような悲惨さの中間に揺れ動く存在とみなした。
  • ⇒人間にはキリスト教の救いが必要であると考え、デカルト的な理性のみを尊重する近代の傾向に反省をうながした

NHK高校講座 | ライブラリー | 倫理 | 第27回 第4章 現代を生きる人間の倫理 合理的精神の確立

3問正解。

 

【スポンサーリンク】
 

 

土2:政治経済

第27回 第2章 現代の経済 第4節 福祉社会と日本経済の課題 公害と環境保全

公害について学ぶこと、それはこれからの環境保全を考えるときに参考になります。まず公害とは何か、そして高度経済成長期に深刻な公害が発生したこと、さらに政府は公害問題に対してどう向き合ってきたのか、こうしたことを学びながら、これからの環境保全のあり方を考えていきましょう。

 

  • 環境基本法1993年大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、振動、地盤沈下、悪臭
  • 公害が大規模化するのは、第二次世界大後戦の高度経済成長期。水俣病新潟水俣病四日市ぜんそくイタイイタイ病四大公害
  • いずれも有害な物質を何の処理もせず廃棄したこと、それにより住民の健康に甚大な被害が出た。
  • 経済の成長を優先し、環境保全の意識が低く、企業も政府も事実と向き合う姿勢に欠けていた。
  • 1960年代後半、四大公害の被害住民が次々と裁判を起こした。住民側の主張が認められた。⇒世論の高まりを受け、政府も公害対策に本腰を入れた。
  • 公害対策基本法。1967年。
  • 行政による規制・・・汚染者負担の原則(PPP)。汚染物質の社会的費用を企業自身に負担させるようになった。汚染の防止、汚染された環境をもとに戻す、健康被害に対する賠償などが企業に求められるようになった。
  • 環境アセスメント。鉄道、道路などの開発事業の際に、企業は前もって必ず環境に対する影響を調べ、開発の是非や事前の防止策を考えなければならない。
  • 自動車の排気ガス、生活排水、大量のゴミ‥‥都市型・生活型の公害が増加。
  • 循環型社会。取り組みのひとつが、リデュース、リユース、リサイクルの3R。資源を有効に活用しようとする考え方。
  • ⇒資源が有限であること、かけがえのない自然を大切にすること、経済成長にどう折り合いをつけるのか。 

NHK高校講座 | ライブラリー | 政治・経済 | 第27回 第2章 現代の経済 第4節 福祉社会と日本経済の課題 公害と環境保全

3問正解。

 

 

 

金3・土1:国語総合

第53回 [現代文] 短歌・俳句 その子二十 (1)

短歌の中に詠まれた自然や恋を読み味わう。特に恋の歌は二首を読み比べながらその違いを考えてみる。 

NHK高校講座 | ライブラリー | 国語総合 | 第53回 [現代文] 短歌・俳句 その子二十 (1)

3問正解。

 

第54回 [現代文] 短歌・俳句 その子二十 (2)

孤独や生命が短歌にどのように詠み込まれているか読み取り、それぞれの作者の心情に思いをはせる。

NHK高校講座 | ライブラリー | 国語総合 | 第54回 [現代文] 短歌・俳句 その子二十 (2)

3問正解

  • たはむる・・・「戯れる」の古語的な言い回し。「ふざけ合う」「遊ぶ」といった意味。
  • 寺山修司は青森出身。生涯青森の言葉で通したと言われており、青森をたいへん愛した人物。青森にいたときには故郷の言葉で話していた友人が、都会に出ていつの間にか標準語で話をするようになっていた。その友人の話を聞きながら珈琲を苦々しく感じる気持ちを詠んだ歌もある。
  • 与謝野晶子の時代の恋愛観・女性観から90年経て、フラットな関係のサラダ記念日へ。