母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

イオンエンジンと加速の関係。 ~物理基礎 191220金曜 高校講座テレビ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

 

「高校講座」と「高校講座ライブラリー」は12月23日~1月5日まで冬休み期間です。

冬期講座の予定表はコチラ ※PDFファイル https://www.nhk.or.jp/kokokoza/kikan.pdf

通常講座の再開は年明け2020年1月6日(月)からです。

 

 

【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

金1:化学基礎

第12回  イオン結合とイオン結晶 

  • イオン結晶:融点が高く、常温では固体として存在。静電気的力で結合。
  • へき開:イオン結晶が特定の面できれいに割れること。外から力を加えるとイオンの位置がずれ、プラスとプラス、マイナスとマイナスのしりぞけ合う反発力がはたらく。

  • イオンは電荷をもった粒子であるため、イオンが移動できる状態になると電気伝導性を示す。⇒低い温度では結合を切ることが難しいが、熱を加えて融解するとそれぞれのイオンは自由に動けるように。⇒プラスやマイナスの電気を持ったイオンが動くようになって電気が流れる、ということ。
  • 塩化カルシウム・CaCl2 除湿剤や融雪剤に使われる
    酸化アルミニウム・Al2O3 大きな結晶は宝石のルビーやサファイアとして存在
    炭酸カルシウム・CaCO3 貝殻や真珠に含まれる
    炭酸水素ナトリウム・NaHCO3 「重曹」として洗剤やベーキングパウダー
  • 組成式

 

物質の中では、原子やイオンなどが結びついていることがあります。これを、化学結合とよんでいます。化学結合には、大きく分けて3つ、イオン結合、金属結合共有結合があります。前回イオンのでき方について学んだので、今回は、イオン結合はどのようにできるのか、またイオン結合でできている物質の特徴は何か、イオンでできた化合物はどのように表すのか、ということについて学んでいきましょう。

 

NHK高校講座 | ライブラリー | 化学基礎 | 第12回 イオン結合とイオン結晶

3問正解。 

 

金2:物理基礎

第12回 第1編 物体の運動とエネルギー 力と質量と加速度の関係 ~運動方程式

  • この単元あたりから物理についていけなくなりそうな予感がするので気合を入れたい。
  • 「重力」「重さ」「質量」
  • おとうさん先生、体を張った無重力実験を行いました。
  • 同じ大きさの力がはたらくとき、加速度の大きさは物体の質量に反比例する
  • 力の大きさと加速度は比例する
  • はやぶさ」に使われているイオンエンジンは、地球上では3基で1円玉2枚半程度を持ち上げる力しかない。しかし、わずかな力であっても、力を加え続ければしっかりと加速していくことができる。∴空気抵抗のない宇宙で効果的。
  • JAXA|イオンエンジンの可能性にかけて

  • 運動方程式 ma=F
  • m:質量(kg) a:加速度(m/s2) F:加えた力(N)

 

物体に力がはたらくと,速度が変化して加速度が生じます。はたらく力が一定のとき,生じる加速度は一定で,物体は等加速度直線運動をします。力の大きさと加速度の大きさの関係,物体の質量と加速度の大きさの関係を,実験して調べてみましょう。すると,質量,はたらく力,生じる加速度の関係は,1つの式で表されることがわかります。この式を運動方程式といいます運動方程式は,我々の身の回りの現象を探るときだけでなく,惑星探査機のような宇宙での運動を計算するときにも使われています。

NHK高校講座 | ライブラリー | 物理基礎 | 第12回 第1編 物体の運動とエネルギー 力と質量と加速度の関係 〜運動方程式〜

3問正解。

 

 

金3:地学基礎

第12回 第2編 私たちの地球の変遷と生物の変化 地層と古環境

  • 地層累重の法則:時間が経つにつれて下から上へと堆積していくため、地層は上に重なるものほど堆積した時代が新しくなる。例外はあり。
  • 地学を詳しく習ったことはありませんが、地層累重の法則を使って解く問題は確実にテストで出るんだろうなぁと予想がつきますね
  • 貫入。
  • 生痕化石。印象化石
  • 示準化石。示相化石。 
  • かぎ層(凝灰岩層など)。火山の噴火は比較的短期間に起こり、火山灰は広範囲に堆積するため、対比に適している。地層の対比。
  • 走査型電子顕微鏡

 

地層には,地球表層の環境やそこに生息していた生物のようすが記録されています。つまり,地層は地球環境や生物の進化を記録した古文書のようなものと考えることができるのです。この古文書を解読していくには,地層がいつ、どのような順番で作られたのかを理解する必要があります。今回は,地層と地層に含まれる化石から,過去の環境や出来事をどのようにして,時系列に並べていくのかを学習します。

 

NHK高校講座 | ライブラリー | 地学基礎 | 第12回 第2編 私たちの地球の変遷と生物の変化 地層と古環境

3問正解。 

 

【スポンサーリンク】