母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

ハ音記号「𝄡」。 191128木曜深夜 高校講座ラジオ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

木1:数学2

第18回 第2章 図形と方程式 座標と直線の方程式 直線上の点の座標(2) 直線上の内分と外分

  • 今回もとくに困ることもなく解けました。

 

線分の内分点や外分点の違いを理解し,それらの座標の求め方について学びます。

【学習のポイント】
1.内分点と外分点
2.内分点の座標とその求め方
3.外分点の座標とその求め方

NHK高校講座 | ライブラリー | 数学�U | 第18回 第2章 図形と方程式 座標と直線の方程式 直線上の点の座標(2) 直線上の内分と外分

3問正解。

 

 

木2:音楽1

第9回  糸が紡ぎ出す音楽 ~弦楽器に親しむ~

  • おもしろかったです。知っているようで知らない弦楽器の特徴と違いを改めて知ることができました。よく聞く曲のこの主旋律ってヴァイオリンじゃなくてヴィオラのほうだったんだー!とかも。
  • 弦楽器は大きく分けて擦弦楽器撥弦楽器。前者はオーケストラの主役ともいえるヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス等。後者はハープ、ギターなど。こちらは音量が小さめなのでハープを除くとオーケストラ向きではない。
  • ヴァイオリン本体は松の木。弦は4本で、羊の腸、金属(最も高い音の弦)。弓は馬の尾の毛。
  • ヴァイオリンはオーケストラの弦楽器の中では最も高い音域を担当する楽器で、ピアノの鍵盤の中央より少し低い「ソ」の音から上に、ほぼ4オクターヴの音域を持っている。
  • 二本指で押さえてさらに高い音を出すフラジオレット(ハーモニック)奏法。
  • 指ではじくピチカート奏法。ふるわせるトレモロ奏法。
  • ヴィオラはハ音記号の楽譜。ヘ音記号ト音記号の楽譜なら読めるけど、ハ音記号かぁ。存在は知っていたけど、ヴィオラがまさにコレなんですね(ハ音記号のなかでもとくにアルト記号というらしい)。2,3週間で読み慣れるようになるらしいですが難しそうだ。
  • 𝄡 Unicode : U+1D121 musical symbol c clef
  • 今上天皇ヴィオラをたしなまれているんですよねたしか。 
  • チェロ(ヴィオロンチェロ)は、ヘ音記号だけでなくト音記号に達する広い音域をカバーすることができる。
  • ヴィオラはピアノの中央より1オクターヴ低い「ド」からカバー。
  • チェロはその 1 オクターヴ下の「ド」から。
  • コントラバスはさらに下の「ミ」が最低音。
  • 同じ種類の楽器同士の合奏をコンソートと呼ぶ。アンサンブルは本来違う種類の楽器同士の合奏をさす。

 

弦楽器は、木製の共鳴箱に糸(弦)を張り、それをこすったり、はじいたりして音を出す楽器の総称です。こすったりする楽器を擦弦楽器といい、音量や表現の多彩さからもオーケストラの中では中心を占める楽器群となり、17世紀ごろから用いられています。

NHK高校講座 | ライブラリー | 音楽�T | 第9回 糸が紡ぎ出す音楽 〜弦楽器に親しむ〜

 3問正解。

 

【スポンサーリンク】