母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

『君の名は。』は小野小町の “ 思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを ”の歌に着想を得て制作された。 191128木曜 高校講座テレビ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

木1:ベーシック国語

第9回  古文学習の魅力

  • 学校によっては全生徒に百人一首すべてを覚えさせたりしますよね。私はそういう学校にあたることもなく、私大文系を受験した経験もないので、百人一首の歌はほとんど知りません。古典の教科書に載ってたほんの数首くらいしか知らない。
  • “ しのぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふと 人の問ふまで ” 平兼盛の歌。⇒“何か考えているんじゃない?”と人に聞かれるほど、自分の隠していた恋心はバレバレだったようだ
  • 小野小町」なら知ってるーと言ったそばから「男!」と滝沢カレンさん。うん、それ「小野妹子」だよね
  • 小野小町 “ 思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを ” の歌に刺激されて新海誠監督は『君の名は。』を制作したんだって。「夢での出会い」ということにヒント、着想を得て、大ヒット映画「君の名は。」を生み出したのだそうです、とのこと。⇒好きな人を思いながら眠りについたので、その人が夢に出てきてしまった。夢とわかっていたならば、目を覚まさなかったのに
  • 公式サイトでも言及されていますね。映画『君の名は。』公式サイト

 

■身近にある古文
■古文とは何時代の言葉?

NHK高校講座 | ライブラリー | ベーシック国語 | 第9回 古文学習の魅力

3問正解。

 

 

木2:国語表現

第9回 小論文 I テーマ型小論文の実際

  • 小論文を書くときのポイント
    ・決められた字数
    ・序論、本論、結論の3段構成
    ・説得力のある文章
  • ここ何回かの小論文についての講座を見ていると、なんで自分は「小論文」選択で合格できたんだろう?って不思議になります。たぶん、こんなにちゃんと書けていなかったと思うんだが… というか、「書けていない」受験生がなんだかんだで圧倒的に多いのかな。だとしたら、練習は面倒だが小論文選択で受験するのが狙い目なんじゃないんですかねぇ

 

(1)小論文執筆の準備
(2)「根拠」を箇条書きにしよう
(3)テーマ型小論文に挑戦しよう

NHK高校講座 | ライブラリー | 国語表現 | 第9回 小論文 I テーマ型小論文の実際

3問正解。

 

 

 

木3:ビジネス基礎

第5回 ビジネスの担い手 小売業

  • 小売のバイト・パートはできることならもう二度としたくないかな・・・・
  • 会議やプレゼンもないし、締め切りまでにプロジェクト仕上げなきゃとか、並行してあのタスクこのタスクこなしていかなきゃ、みたいな類の辛さは小売のパートにはあんまり無くて、その点は好みだったんですが、いかんせん、面倒なお客様が多すぎて! 帰宅するとほぼ毎日ストレス性と思われる蕁麻疹が出てたんですよねぇ‥ 
  • 暦通りの休日にならないという点も最初はむしろ気楽~って思っていましたが、続けるうちなんだかだんだん腹立ってきちゃったんですよね   ←我儘
  • (あと小売パートって無駄に不倫多くありません? あと喫煙者の多さ。一部の話かもですが)
  • 小売業は、“業種別”と“業態別”という基準で分類される。
  • “業種別”は“何を売るか”による分類。
  • “業態別”は“何をどのように売るか“”による分類。店を使って売る“店舗販売”と、店なしで売る“無店舗販売”にさらに分類。
  • 店舗販売の種類

    ・一般小売店:比較的小規模で、特定の種類の商品だけを品揃えしている業態。

    ・専門店:一般小売店より規模が大きく、取り扱う商品の種類を絞った、専門性の高い品揃えを特徴とする業態。

    ・その他:総合スーパー、百貨店、コンビニエンスストア など。

  • 無店舗販売の種類

  ・通信販売 訪問販売 自動販売機など

  • 多数の商店が集まっているところ:商業集積。例)商店街、ショッピングセンター
  • フランチャイズ。ロイヤリティー

 

今回から3回にわたり、生産 → 流通 → 消費のなかの「流通」におけるビジネスの担い手について学習します。今回は、小売業です。小売業の役割と種類、商業集積とチェーン化、小売業の最近の動向について見ていきます。なお、チェーン化については、最も一般的なフランチャイズチェーンを紹介します。また、小売業の動向では、新しいコンビニエンスストアの姿に迫ります。

 

【スポンサーリンク】
 

木4:生物基礎

第9回  DNAとゲノム

  • 前回に引き続き、異色な胡桃坂先生の登場です。
  • やはり今回も歌った! しかも前回よりキャッチ―なメロディー。
  • 遺伝子、ゲノム、DNA。ややこしいよね。ふわっとした分類で普段使ってしまっているコトバ。
  • DNA自体は化学物質の名前で、デオキシリボ核酸の略称。
  • 遺伝子とは、化学物質(DNA)が意味のある順番で並んだ文字列。生命を作る・起動するために必要な情報を含んでいるもの。
  • ゲノムとは、その生物に含まれているその生物を作るのに必要なすべてのDNAの情報。その生物になるために必要なDNAのセット
  • 30億の塩基中の1~2%くらいが、タンパク質のアミノ酸配列を指定している領域になっている=遺伝子と呼ばれているところ。ヒトではだいたい2万数千個。
  • DNAの遺伝子も、ほかの98%の部分があってはじめて1~2%の部分が読めるようになっている
  • ヒトの細胞核(5~10μmの球体)に約1.8mのDNAが入っている
  • DNAはヒストンというタンパク質に巻きついている。
  • ヒストンにDNAが巻きついたものをヌクレオソームという。
  • ヌクレオソームが集まってできたものはクロマチンとよばれる。

 

ヒトの細胞の核には,46 本のDNAが存在しています。このDNAの長 さの合計は、およそ 1.8 m にもなり,これが折りたたまれて,およそ 5 ~ 10 μm の核の中に入っています。ここでは,ヒトと他の生物のDNAの違い を考えながら,ゲノム,遺伝子,染色体という言葉を整理し,親から子へと伝 えられていくDNAについて見ていきましょう。

NHK高校講座 | ライブラリー | 生物基礎 | 第9回 DNAとゲノム

3問正解。