母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

小論文に親しもう! 191107木曜 高校講座テレビ

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

木1:ベーシック国語

第6回  文法 ~主語・述語~

  • 今回のカレンさんはあんまり飛ばしていなかったかな。
  • 日本語話者がとくに深く考えなくても「いる」と「ある」とを使い分けられているのは、スペイン語話者が「ser」と「estar」 とを自然に使い分けられるということと似たようなことなんだろうなぁ(それぞれの意味は異なるけど、使い分けという事において、ね)

 

■文の基本構成 ~主語と述語~
■述語が意味を決める

NHK高校講座 | ライブラリー | ベーシック国語 | 第6回 文法 〜主語・述語〜

3問正解。

 

 

 

木2:国語表現

第6回 小論文 I 意見を論理的に述べる

  • 小論文は、意見と根拠が論理的に述べられている文章のこと。ものごとの是非を判断し、自分の意見をわかりやすく述べる力が求められる。

   ・「優先席は必要か」などのテーマが与えられるテーマ型
   ・課題文に関連した内容の意見を求める課題文型
   ・事例や資料を分析して論じるデータ型
   いずれの場合にも、意見そのものの正しさではなく、意見の明確さや、根拠が納得できるものであるかがポイント。

  • 今のこのブログの文章からは想像できないでしょうけども、私、いくつかの「受験」は小論文で合格しているんですよ・・・当時たいして練習や添削はせずに。
  • そのころ参考にしたのが、あるギャグ漫画の「小論文を書く回」だったんですよ。「書き出しは印象的に!」など、そのまんま実践したら受かったんですよね(・_・;)
  •    
  • 数年前は絶版になっていたのにkindle版が出てる!文明万歳! 「▼友子の場合・アンコール/友子の国語」という作品だったはず。よろしければ試し読みしてください。※作者の藤野美奈子先生は2017年にご永眠されました 

    https://www.manga-ka.com/fujinominako-3381

     

■今回のポイント
(1)論理的な文章とは?
(2)小論文の種類?
(3)意見と根拠

NHK高校講座 | ライブラリー | 国語表現 | 第6回 小論文 I 意見を論理的に述べる

3問正解。

 

 

木3:ベーシックサイエンス

第3回  空気は力持ち ~大気圧~

  • 空気の力は上からだけでなく、下からも左右どこからもかかっています。だから重さを感じないのです。さらに、外からの力に対抗できるように、内側から外に向かって支えているので、私たちはつぶれることがないんです。」
  • ガラスのコップの中に、水をいっぱいに注ぎ、その上から紙でしっかり押し付けたのち、コップをひっくり返し、紙を押さえた手をそっと離すと・・・紙はコップから離れることなく、水もこぼれない!

  • コップの水は紙を下に押そうとするが、下から押し上げる空気の力がそれに勝っているため、水はこぼれない。

  • という実験。息子と一緒に試したい気持ちもありつつ・・・ 手順間違って失敗して水をこぼすと嫌だし~と思って実行しない(笑) 風呂場でやればいいか??
  • 力士が大気圧によって吊り上げられる実験を見て、息子が大喜び!

 

コップになみなみと水を注いで厚手の紙でふたをすると、逆さにしても水はこぼれません。これは大気圧のためです。水の重さよりも大気圧が水を押し上げる力が強いのでこぼれないのです。ではこの大気の力はどれくらいなのでしょうか? コップのふたに相撲取りをぶら下げることができるかという実験で調べてみます。実験を通じて、大気圧の大きさや性質について理解しましょう。

NHK高校講座 | ライブラリー | ベーシックサイエンス | 第5回 空気は力持ち 〜大気圧〜

3問正解。 

 

【スポンサーリンク】
 

木4:生物基礎

第6回 呼吸

  • 体内のATPの量は数百グラム。合成分解を1日に数百回繰り返している。結果、人間は1日に自分の体重相当のATPを合成し、同じ量だけATPを分解している。
  • 生き物にとっての「呼吸」:⇒ ものを酸化したときに得られるエネルギーを使って、ATPなどのエネルギーを運んでくれる分子を作る反応の総称 = 細胞の中で酸素を用いて、酵素有機物を分解し、そこからエネルギーを取り出すしくみ
  • 呼吸の反応では、有機物を段階的に・穏やかに分解し、その一つ一つの反応で少しずつエネルギーを取り出し、ATPという形に変える。

 

生物が生きていくためにはエネルギーが必要です。そのエネルギーを有機物から取り出すはたらきが呼吸です。よく「脂肪を燃やす」などの表現を耳にしますが,体の中で本当に燃焼が起こっているのでしょうか?燃焼と呼吸は最終的な結果だけを見ると同じです。では,両者の違いはどこにあるのか,今回の学習で理解を深めましょう。

NHK高校講座 | ライブラリー | 生物基礎 | 第6回 呼吸

3問正解。