母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

ゼラチンはタンパク質。寒天は炭水化物。そういえばそうだね。 191024木曜 テレビ講座

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

木1:ベーシック国語

第4回  意思を伝える ~話す~

  • びっくりこきまろ(カレン語録)
  • 伝えたい感情に重みを加えるためになんにでも「~すぎ」をつければいいのではないかという滝沢カレンさん。ありがとすぎ!(カレン語録)
  • 仲間同士であれば問題なく通じる会話も、そうでない場合は相手に理解されないばかりか、距離のある関係であることを感じさせ、疎外感を生んでしまう場合もあるのです” ---あぁこれはまさに中学校の教室でよくある現象。

今回の学習のポイント
■仲間言葉とは?
■言葉の意味は幅広い

NHK高校講座 | ライブラリー | ベーシック国語 | 第4回 意思を伝える 〜話す〜

3問正解。

 

 

 

木2:国語表現

第4回 文章表現の基礎 文章のリフォーム-推敲(すいこう)

  • 「なので」って話し言葉なの??(衝撃)って、あぁ、文頭で使う場合の話か。

 

■今回のポイント
(1)あらたまった文章では略語やくだけた表現など、話し言葉は避けよう
(2)文末の表現は統一しよう
(3)書き終わった文章は、必ず見直そう

NHK高校講座 | ライブラリー | 国語表現 | 第4回 文章表現の基礎 文章のリフォーム-推敲(すいこう)

3問正解。

 

 

木3:ベーシックサイエンス

第2回  あの鐘を鳴らすのはパラボラ ~反射~

  • パラボラの性質が不思議すぎる。
  • 焦点に集まる性質。なぜ? 凹レンズと同じようなもの、らしいが。

   以下のような図を見つけたのですがわかるようなわからないような。

「パラボラアンテナ」は、おわん型の部分で電波を反射し、一か所に集めてキャッチします。このおわんの形をパラボラといいます。ではパラボラに電波ではなく、たくさんのボールを当てたらどうなるでしょう? 実験をとおしてパラボラの特徴を理解しましょう。さらにパラボラが宇宙の観測にも使われていることを知りましょう。

NHK高校講座 | ライブラリー | ベーシックサイエンス | 第4回 あの鐘を鳴らすのはパラボラ 〜反射〜

 3問正解。

 

【スポンサーリンク】
 

木4:生物基礎

第4回  代謝を進める酵素

  • ゼラチンはタンパク質。寒天は炭水化物。洋風か和風かの違いとしか捉えていなかったわー。そもそも全然成分違う。パイナップルに含まれる酵素(ブロメランというらしい)はタンパク質と反応するからゼラチンは溶ける。寒天は溶けない。酢豚のパイナップル・・・肉が軟らかくなるやつか。
  • つまり、パイナップルゼリーをつくる場合は、いったん加熱処理されることで酵素が働かなくなっている缶詰のパイナップルを利用すると固まるが、生パイナップルだと固まらない、ってことのようです。
  • 生物基礎と直接関係ないけど、調べてしまった。生物基礎自体がつまらないからな

 

生物が生きていくためには,細胞の中でさまざまな化学反応が起きることが 必要です。細胞内の穏やかな環境において,化学反応が速やかに進むのは,タ ンパク質からなる「酵素」がはたらいているためです。今回は,細胞内における酵素の役割とその性質について見ていきましょう。 

NHK高校講座 | ライブラリー | 生物基礎 | 第4回 代謝を進める酵素

3問正解。