母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

息子の運動会・初。~追記しました。

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

 

 

 

 

幼稚園年少組、運動会初参加です。どうなることやら

本日は、息子の初・運動会です。

年少組は軽くかけっこをしたり、ゆるく玉入れをしたり、元気いっぱいに踊ったり、というプログラムの予定です。

年長組だとクラス対抗リレーなどが白熱するそうですが、まだ年少なので、ほのぼのとした競技になるんじゃないかな。

では、行ってきます。

運動会の様子や感想などはのちほど追記していきます。(10月5日)

 

《関連記事》

komarlin5594.hateblo.jp

 

 

【スポンサーリンク】
 

 

 《ここから追記分です》(10月8日)

10月とは思えない暑さでした。

前日までは雨っぽい天気が続き、延期になるかもしれないなと思っていたくらいなのですが、ふたを開けてみれば、運動会当日はひじょうに暑かった!

日よけのないグラウンドに園児たちをずっと座らせておくのは危険なんじゃないかというレベルでした。

自分たちの出番になれば、こどもは元気ですから、暑さも忘れて、いきいきと競技に取り組んでいましたけどね。

先生たちも、何度も何度も、こどもたちに「たくさん飲み物飲んでね!」「冷たいタオル巻いてもいいよ!」など声をかけている様子でした。

我が家はレジャーシートに座って過ごしていましたが、用意のいいご家庭ではテントも。(テントは後方エリアに限定されていました)

暑かった。

 

近隣の学校のグラウンドを会場としてお借りしての開催でして、例年はトイレために一部の校舎内にのみ入れるだけだったようですが、今年は体育館も開放されていました(涼しい)。

 

 

暑さによりプログラム短縮

9時から開始でしたが、10時過ぎた頃に、運動会運営本部(園長先生、主任の先生、役員さんたち)から、「親子競技は省略させていただいくことになるかもしれません」との予告放送がありました。

午前中は園児たち中心のプログラムで、お昼休憩をはさんで午後からは親子競技や、卒園児たちの競技という予定だったんですね。

10時40分頃だったと思いますが、「プログラムを大幅に削り、午前中で終了にいたします、ご了承ください~~」と決定の報告。

年少児は、かけっこ、玉入れ、ダンスと3つ出番があり、それらは10時過ぎにすべて終わっていたため、体育館に避難して早めのお昼を息子(と夫)にとらせていました。

ちょうど私も食べ始めようかなとしたところに「午前で終了、年長のリレーが終わり次第、閉会式になるので準備をお願いします~」とまた連絡がありました。

閉会式もさらっと終了した感じでした。

物足りなく思う方たちもいたかもしれないけど、何かあってからじゃ遅いので、園の短縮決定は良い対応だったと思います。

こどもたちには一人ひとりになかなか立派な金メダル(ずっしりと重みもある)を先生がかけてくれました。

息子は大喜びでした。

 

息子のがんばりの様子

 かけっこ

背の順で男の子と女の子が各クラスごとにペアになって、かけっこ。20メートルくらい??もっと短かったかも。保護者観覧スペースからだと距離感がつかめず。

競走という意識が年少児は、というか、息子Sくんにはまだ希薄らしく、なにやらニコニコと楽しそうに、スタート地点からゴール地点まで”移動してみた”という印象でした。走ったのではなく、移動。6~8人くらいのなかで下から3番目くらい(笑)

転びもせず、逃げもせず、泣きもせず、いやがりもせず。ゴールしてからも、ちゃんと所定の場所にしゃがんでいました。

プレのころにはまったくの勝手気ままで脱走癖があった子とは思えないくらい、素直にかけっこできていたなぁと思いました。

 

玉入れ

息子Sのクラスは練習の時点から玉入れが強かったらしく、いつも勝っていたそうです。運動会本番でもいちばんでした。

が、息子はその勝利にはあまり貢献していませんでしたね…

 玉をいれるカゴのほぼ真下に陣取る息子。その場から玉を投げ入れるのは難しいやろ!

ボールを投げるのがあんまりまだ上手じゃないんですね。

母(私)はハンドボール*1部だったというのに、あまり遺伝してないみたい(笑)

クラスに一人、二人、投げるのが上手なお子さんがいたらしく、その子たちがほぼ入れてくれてたことによる勝利でした。

 

ダンス

幼稚園の運動会では定番らしい曲目を踊っていました。ちょっとした衣装を身に着けていました。

絶対踊らんぞ!という感じでずっとしゃがみこんでいるお子さんも各クラスに1、2人くらいはいるものなのですね。「おかあさんといっしょ」の壁族みたいな。実はそういう子のほうが精神年齢は高いのかなとは思います。

息子も、プレの頃なら「やらない!」と逃げてたはずなんですが、楽しそうにプリプリ踊っていました。

たいしてうまくはないダンスでしたが、踊るべきポジションにとどまって、最後まで踊り終えただけでも、かあちゃんは嬉しかったです。

 

初運動会の感想

半年ちょっと、幼稚園という集団で過ごすと、きかん坊な息子もちゃんと成長するんだなぁということを見ることができました。

もっとハチャメチャになると思ってた。

待機中も自分の椅子に座っていたし。

「運動会ね、楽しかったねー! メダルだよ!すごいねー!がんばったの!」と無邪気に祖父母にも報告していました。年中、年長になると、また違った生意気さが出てきて、スカした感じになるんですかね。

祖父母といえば、ですけど、祖父母ってやっぱり孫が好きですよね。

あんなに朗らかに幼児を見つめている父(息子にとって祖父)、私自身が子供のころはあまり見たことなかったので。孫はとくべつかわいいのかーと。

 

年少児たちが集団で動き回っている様子というのは、体が小さくて、動きもわちゃわちゃと甘くて、独特のかわいさがありますね。遠目で見るととくに。近くで見るとうるさそうだけど(笑)

年長だと、かけっこもそれらしいフォームで走ってて迫力があったので、ほんの1~2年で、こんなこまい子らがあんな風になるんかーと、比べて観て、なかなかおもしろかったです。

暑くなければ、もっとじっくり観戦できたんですけどね('ω')

 

 

mikasasports.co.jp

*1: このボールで投げる練習を一緒にやっています