母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

洗濯物が乾くのは衣類に含まれていた水の分子が周囲からの熱エネルギー等によって活発に運動するようになり外部に飛び出していくからなんだよ。 190918水曜 テレビ講座

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

 

 

[関連記事]

komarlin5594.hateblo.jp

【スポンサーリンク】
 

今回の理系デーは3講座ともなかなか面白かったです。9月19日13時10分、追記修正完了。

水1:化学基礎

第20回  物質量と気体の体積 

前回は、6.0×1023アボガドロ数)個の粒子の集まりを1 molとする物質量の考え方を学びました。また、1 molあたりの質量(モル質量)は、その原子量・分子量・式量に単位g/molをつけたものと学びました。しかし、気体の量を扱うときには、質量よりも体積で表すほうが便利です。ところが、気体の体積は、圧力や温度によって変化しやすい性質があります。ここでは、温度は0℃、圧力は1.01×105 Paとする標準状態で気体を扱います。標準状態の気体1 molの体積は22.4 Lです。今回は物質量と気体の体積の関係について学習しましょう。

 理解度チェック:化学基礎 | 第20回 物質量と気体の体積

 3問正解。

 これくらいの内容ならわかる。たしか「分圧」の計算問題あたりから理論化学がきらいになっていった思い出。

水2:物理基礎

第20回 第2編 さまざまな物理現象とエネルギー 熱と温度の関係を調べる ~熱と温度~ 

生活の中で感じる,物の熱さや冷たさの感覚は,人によって異なる場合もありま す。この熱さや冷たさを表す統一の尺度として,温度があります。今回は,2種類 の温度について,その違いや特徴を押さえながら学習します。また,「熱」という用 語は,科学の世界では,温度と区別されて使われます。熱の正体を,分子や原子の 運動に注目して,明らかにしていきます。

理解度チェック:物理基礎 | 第20回 第2編 さまざまな物理現象とエネルギー 熱と温度の関係を調べる 〜熱と温度〜

3問正解。

本記事のタイトルどおり。主婦目線としても興味深かったです。

“温度が高い物体の原子や分子の激しい熱運動が、温度の低い物体の原子や分子の熱運動を激しくして、やがて同じ温度になる。このとき、高温の物体から低温の物体に移動したエネルギーを『熱』と言っているんだ。”

重力やら加速度やらいわれると、あーあーきこえないーって耳を塞ぎたくなる物理だけど、それ以外の分野には、純粋に「おもしろい」現象を扱っていることもあるんだなぁっていう回。

物理というか化学っぽいとおもしろく感じるのかなぁ自分。「さまざまな物理現象」分野なら楽しい。物理が苦手というより、「物体の運動」分野が苦手なのかもしれない(哲学こねくり回し感と同様の印象)。

 

水3:地学基礎

第3編 私たちの大地 地球内部の動き

数千万年,あるいはそれよりも長い時間間隔でみると,大地は刻々とその位置や姿を変えています。今回はその理由を探るのがテーマです。地球内部を「流動しやすさ」に着目して調べてみましょう。地球内部がどのように活動しているのか,さらに,その活動が大地の動きとどのように関係しているかについて,理解を深めていきましょう。 

理解度チェック: | 地学基礎 | 第20回 第3編 私たちの大地 地球内部の動き

3問正解。

プレートテクトニクスのおはなし。地学の用語ってかっこいい響きのものが多いですね。

プレートよりも最近はプルームテクトニクスというほうがトレンディ(意訳)というブルーバックスの新書を試し読みしたんだけど、なんていう書名だったかな。探して確認したい。

ウェゲナーの大陸移動説については、理科ではなく、国語の説明文(小学校高学年?)で読んで初めて知った記憶がある。

マントル対流も「熱」。温度が高いプルーム、温度が低いスラブ。物理基礎の内容と併せて学習するとわかりやすいね。