母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

江戸時代!! 190913金 テレビ講座

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

 

金1:日本史

第19回  第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 江戸幕府と大名・朝廷

【学習のねらい】
1603年、徳川家康が朝廷から征夷大将軍に任命され、江戸幕府が成立した。豊臣政権から江戸幕府がどのようにして成立したのか、江戸幕府が行った大名統制、また朝廷や寺社の統制はどのようなものだったかを理解する。

理解度チェック:日本史 | 第19回 第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 江戸幕府と大名・朝廷

 3問正解。

 高校の頃、日本史を一緒に選択していた女子生徒が「江戸時代ってつまんないんだよねぇ。せせこましくて」と語っていたことを今でも折に触れて思い出します。

うん、せせこましいよね。現代にも通じる重要な政策や思想が多くて、見習うべき点も多い時代なんだろうけどね。せせこましい。

 

 

金2:世界史

第19回  ムガル帝国からインド帝国

【今回学ぶこと】
16世紀前半、インドを支配したムガル帝国は、軍事財政制度を柱に統治と支配を広げていった。しかし、18世紀初めのアウラングゼーブ帝の死後、イギリス東インド会社が次第に支配を拡大した。そして、19世紀中頃のインド大反乱を経て、ついにインドはイギリスによって直接支配されるインド帝国となった。今回は、このムガル帝国の統治と崩壊、イギリス支配の拡大とインド帝国の成立過程を学ぶとともに、イギリスの植民地支配の世界的な拡大によって緊密化するグローバル・エコノミーの中で、インドから世界各地に出て行ったインド人移民の動きの特徴を見る。

 

理解度チェック:世界史 | 第19回 ムガル帝国からインド帝国へ

 3問正解。

 ムガル帝国のムガルってモンゴルって意味なのね~

マンサブダール制とジャーギール制って、江戸時代の御手伝普請と似た発想ってとこか。

 

金3:地理

第19回 現代世界の系統地理的考察 【資源と産業】編 世界を結ぶ交通・通信を見てみよう

■ 学習のねらい ■
近代以降、鉄道や道路など交通の発達によって時間距離は縮小を続けてきた。最近は航空路が各地に張り巡らされ、短時間での地球規模の移動が実現されている。一方、通信技術の発達と通信網の整備によって、情報の伝達における時間距離はほとんど消滅している。その反面、情報量には地域間で差があり、地域格差を拡大させることにつながっている。

理解度チェック: 地理 | 第19回 現代世界の系統地理的考察 【資源と産業】編 世界を結ぶ交通・通信を見てみよう

3問正解。

数年前、羽田をハブ空港にしたい!でもなんやかんやあって無理そう!って話題あったよね? あれ、結局どうなったんだっけ。韓国やドバイやらに後れを取っているから、って。

【スポンサーリンク】